近頃は、子どもたちを夫に任せて、週末に一人旅に出ることもいい気分転換になっています。

さらに、大好物のまい泉のかつサンドと舟和の芋ようかんがあれば、「よし、あれを食べよう!」と元気が湧いてくる(笑)。自分を元気にしてくれるアイテムがいくつもあることで、どん底まで落ち込むこともありません。

これからは、NHK時代にはできなかったことをすべてやっていきたいと思っています。SNSはすでに始めていますし、自分の視点を交えた美術館のオーディオガイドもやってみたい。

学生時代にミュージカルのサークルに所属していたので、密かに女優デビューも目指しています(笑)。

これから本格的にスタートする「武内陶子第2章」を思い切り楽しむためにも、心身ともにご機嫌で、いくつになっても自分のハッピーを見つけていきたいですね。

【関連記事】
武内陶子「定年まであと2年、早期退職制度でNHKを飛び出した。ここからが、私の人生の第2章!今は背中に羽が生えたような気分」
小倉智昭「吃音があったから養われた」今明かす『とくダネ!』オープニングの裏側とは。古市憲寿が聞く〈テレビの本音〉
黒柳徹子「テレビ黎明期の生放送の経験が、ユニセフの活動にも活かされた。誰もが自由で、戦争のない世界を」