【青魚は缶詰を使って上手に摂取】

青魚を調理するのが面倒という人は、缶詰を使いましょう。ビタミンB群たっぷりで鮮度も保たれていますし、缶汁には血液をサラサラにするIPA(イコサペンタエン酸。EPAと同じ)、やDHA(ドコサヘキサエン酸)などの栄養素も含まれています。

そのため、汁をだしとして活かして、汁ものや炒め煮にするのがおすすめです。味が付いているものは、あえて調味する必要はありません。

前述したとおり、シニア世代にとって青魚と青菜の組み合わせは最強メニュー。ぜひ青菜と合わせて食べてください。

 

サバ缶の小松菜炒め(2食分)

 

●サバ缶の小松菜炒め
にんにくペースト・しょうがペーストを適量、薄切り玉ねぎ1/2個分、冷凍小松菜100gを炒める。
サバ缶を汁ごと入れ、砂糖・醤油各大さじ1/2を加えて煮る。汁ごと盛り付けて完成。

 

サンマのかば焼き缶の柳川風(2食分)

●サンマのかば焼き缶の柳川風
だし1/4カップ、酒大さじ1、砂糖・醤油各大さじ1/2を煮立て、冷凍小松菜100gを加えて煮る。
かば焼き缶を汁ごと入れ、溶き卵2個でとじ、盛り付けて粉山椒をふる。

 

【関連記事】
食卓に毎回出したい青菜は、まとめて冷凍、和え物に。管理栄養士が教える、フレイルを予防し健康なからだを作るアイデア料理
高タンパクな「高野豆腐のそぼろ」を活用、箸でも切れる「ミルフィーユステーキ」管理栄養士おすすめ、たんぱく質をしっかり摂るアイデア料理
聞こえづらさを感じたら補聴器の検討を!「筋肉貯金」「手間貯金」「耳年齢貯金」とは?聞こえにいいレシピもご紹介