必須アイテムに仲間入りしたもの「飴・サプリ」

そして最後が、飴やエナジーサプリメントです。低血糖や熱中症対策として、塩飴や塩タブレットは今や必須に。飴と聞くとなぜか”大阪のおばちゃん”を想起してしまいますが、山はもちろん、街でも必ず持ち歩くようにしています。

よく下山後に、パンツやザックのポケットから食べなかった飴がポロポロ出てきたりして、「また余計な荷重を背負って登ってたんだなあ。必要な分だけ持っていけばイイと分かっているのに…」と、思ったりもしますが。(笑)

【最終コマ】山でも街でもやっぱりアメちゃん!

 

でも「何かあったときのため」と、気付けばつい多めに持っていってしまうのが飴類なのです。

以上、あらためて確認してみると、「絶対に必要」というわけでもないながら、精神的な安心を求めて装備に加えるアイテムが増えた気がします。

数年前まで「使わない道具は、10グラムのモノだろうと持っていかない!」と心に決めていたのに…。

やっぱり齢を取ったせいかなあ、なんて思ったりする昨今です。

【関連記事】
ヤマザキマリ「なぜ外国人旅行客はTシャツ短パン姿なのか」と問われ、あるイタリア人教師を思い出す。観光客ばかりナンパする彼が言っていた「愚痴」とは
【漫画】何度確認してもやってしまう「忘れ物」。登山において絶対に忘れてはいけないのにやらかしがちな2大アイテムとは…
【漫画】流行中の軽量装備「UL」。あれもこれも減らせない私に残ったのは…軽量化するほどキラキラ登山から離れていくのは私だけでしょうか