ペンダントライトの大きさと個数

ダイニングテーブルの上に大きめのペンダントライトひとつか、小さめのものを複数つけるかによって、インテリアの印象も変わります。

大きめのものを1灯の場合、スッキリとダイナミックな印象になります

小さめのものを2灯以上つけると、リズムが生まれて軽やかな感じに

「ものを減らしすぎて殺風景」と悩んでいる方は、空間に動きがでるのでおすすめです。

照明の大きさは、ダイニングテーブルのサイズによっても変わります。

シェードの直径サイズを、テーブルの幅の3分の1に収めるとバランスがよくなります

例えば、テーブルの幅が1.5mなら、ペンダントのシェードの直径は50cmくらいです。

市販のペンダントライトの直径は最大60cmを超えると種類が少なくなるので、テーブルの幅が1.8mより大きい場合は、ペンダントを2灯以上つけることを検討してもいいでしょう。

複数つける時は全く同じものでなくても、同じシリーズのもの、色と素材が同じもの、同じデザインで大小が違うものなど、変化をつけてもいいですね。

※本稿は、『この3つで劇的にあか抜ける 人生が変わるインテリア』(エクスナレッジ)の一部を再編集したものです。


この3つで劇的にあか抜ける 人生が変わるインテリア』(著:大塚彬子/エクスナレッジ)

お部屋をセンス良くするのに、ルールは不要。

3つのアイテムで、部屋が劇的にあか抜ける!

幸せな人生を歩めるようになる「自分らしいインテリア」のつくり方をお伝えします。