ビーグル犬のジンジャーが生後4ヵ月のころ。散歩が楽しい(写真提供:麻生圭子さん)

今はうるさいほど聴こえます。こんなにおしゃべりな猫だったのかと驚くほど。かわいいです。声でのコミュニケーションはこんなに楽しいものなんですね。

これなら犬も飼えるかもしれない。なんと半年前、人生で初めての犬を家族に迎えました。ビーグル犬です。せっかくの湖畔住まい。散歩がしたかったのです。人工内耳があれば背後からのクラクションやエンジンの音も聴こえます。毎日6、7kmは歩いています。

小さな家に、少ない荷物。でも夫と猫と犬はいる。それで十分です。今のしあわせはなくしたものがあるからこそ、手に入れたものだと思っています。

【関連記事】
作詞家・麻生圭子「進行性の感音難聴でほとんど聴力を失って。京都からロンドン、琵琶湖畔に移り住み8年。森林の匂い、気配、色彩、湿度を感じる生活」
69歳八ヶ岳でひとり暮らし、人間関係が苦手でADHDの診断も。少ない年金でも幸せに暮らすコツとは?
中谷美紀 ごみ出しでは改めて東京のマンションのありがたさを感じたりして。ご近所づきあいに山歩き、庭仕事。ザルツブルクでの「憧れの田舎暮らし」について