しっかり噛む人は、副交感神経が優位になる状態が多くなる

食事をするなどして上下の歯を合わせて噛む動作をすると、「噛んだ」という情報が脳に伝わり、次に消化吸収を促進させようとします。このとき、活発に働くのが副交感神経です。

人間が生命を維持するために欠かせない呼吸、血液循環、体温調節、消化、排泄といった機能は自律神経によってコントロールされています。

『60代、70代なら知っておく 血管と心臓を守る日常』(著:天野篤/講談社ビーシー)

自律神経は、交感神経と副交感神経のバランスで成り立っていて、交感神経は活動時や緊張状態で優位になり、副交感神経はリラックスしているときに優位になります。

交感神経が優位な状態では、神経伝達にかかわるホルモンのひとつ、「アドレナリン」が分泌されて心拍数増加や血管収縮による血圧上昇が起こり、心臓の負担が増えて動脈硬化が促進されてしまいます。

いっぽう、副交感神経が優位になると、心拍数が抑えられ、血管が拡張して血圧も低下し、心臓の負担は少なくなります。

日頃からしっかり噛むことができる人は、副交感神経が優位になる状態が多くなり、心臓や血管へのダメージを減らせると考えられるのです。