この記事の目次
暑気払いとは?
どんな食べ物・飲み物がおすすめ?
〈ウリ科の野菜〉
〈麦〉
〈甘酒〉
〈うなぎ〉

どんな食べ物・飲み物がおすすめ?

暑気払いには体の熱を冷やす効果があるものや、栄養豊富なものが適しています。

 

〈ウリ科の野菜〉

一般的に、スイカやメロン、キュウリ、ゴーヤ、トウガンなど、ウリ科の野菜は夏が旬です。水分を豊富に含み、体の熱を下げる効果もあるため、夏バテ対策に適した食材といえます。

 

〈麦〉

麦は6~7月が収穫期です。利尿作用があり、体にたまった熱を逃がしてくれる効果が期待できます。

麦を使った夏向けの食べ物・飲み物としては、冷や麦、そうめん、麦ごはん、麦茶、ビールなどがおすすめです。

 

〈甘酒〉

甘酒はブドウ糖やビタミン類、アミノ酸などを含んでいて、「飲む点滴」ともいわれる栄養満点な飲み物です。

現代では冬の飲み物というイメージが強い甘酒ですが、その季語は夏。というのも、元々は夏によく飲まれていたためです。江戸時代には、夏になると甘酒売りが冷やし甘酒を売り歩いていたとされています。

 

〈うなぎ〉

土用の丑の日によく食べられる食材です。

特徴的なのは栄養価の高さで、ビタミンA、ビタミンB1・B2などのビタミン類や、亜鉛、鉄分、カルシウム、タンパク質などを豊富に含んでいます。

『話題の「茹でないそうめん」に、レンチン酒蒸しでタンパク質を!【ゴーヤと豚肉の梅味噌そうめん】一口で食欲が沸く、夏バテ対策の一品』はこちら

 

【関連記事】
すでに猛暑日を記録!一方、夏に気になる冷房の冷え。我慢していると冷房病になってしまうことも。冷房対策に有効なアイテムは?
暑い夏「急に立ち上がる」と命にかかわるかも…急な血圧低下が転倒・ショック状態を招く!上皇陛下執刀医が教える<低血圧>の注意点
これからの季節に便利な水筒、炭酸や牛乳…ステンレス製の水筒に入れてはいけない飲み物も。底面のシールは剥がさない!