服の管理は心の状態

ほかにも、詰め込むと服の形が崩れてしまうことや、生地がすれて傷んでしまうことなどを教えてもらいました。

店頭のディスプレイをそのまま再現することは不可能ですが、服の管理は心の状態を表すとも言われています。

最近メンタルの調子が悪いな……というときこそ、ワードローブの整理をして空気を入れ替えるようにしたいですね。

※本稿は、『主役はいつも“私自身” フランス人に学んだ「本当の感性」の磨き方』(大和出版)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
ロゴ入りの服ばかりの私が驚いた<フランス人女性のブランド物への考え方>とは?「服選びの基準にしているのはいつでも…」
フランスには「仕事を辞めて呆然とする人」がいない。経営者だろうと定年を過ぎてまで働く人がほとんどいないワケ
なぜフランス人は「特異」なほど日本に惹かれるのか?正反対の文化を持つ国で今起きていること

主役はいつも“私自身” フランス人に学んだ「本当の感性」の磨き方』(著:ロッコ/大和出版)

日本人クリエイターがフランスに移住して「感性」を見つめ直したきっかけは、「言葉」にあった!

感性を磨いて「人生のクオリティ」を高める100の言葉を紹介します。