イメージ(写真提供:Photo AC)
ケーキ屋さんなどでもらえる保冷剤。「頻繁に使うわけではないけれど、捨ててしまうのももったいない……」と処分に迷い、冷蔵庫や冷凍庫にためていませんか? 実はこの保冷剤、食品の保冷以外の用途にも活用することができます! この記事では、保冷剤の幅広い活用方法をご紹介します。
この記事の目次
保冷剤は何でできている?
凍らせても温めても使える! 袋から出して使う!

保冷剤は何でできている?

現在流通している保冷剤は、水に少量の高吸収性ポリマー(※)を混ぜてジェル状にしたものが一般的です。この物質に毒性はないため、素手で触れても問題ありません。

ただ、過去に製造された保冷剤には、強い毒性を持つ「エチレングリコール」が含まれていることがあります。これからご紹介する保冷剤の活用方法には、中身を出して使う方法も含まれているため、そうした古い保冷剤や、外袋に「有害」と明記されている保冷剤では試さないようにしてください。

また、不要になった保冷剤を水道に流すのはNGです。高吸収性ポリマーは水を吸って膨らむ性質があるため、排水管が詰まってしまうことがあります。

処分する際は、自治体の分別基準に従うようにしましょう。

※高吸収性ポリマー…1g当たり数百ml程度の水を吸収できる合成樹脂のこと。水を吸うと膨らみ、ジェル状に変化する性質がある。その吸水性の高さから、紙おむつや生理用品などに使用されている。

「膝痛、手指の痛み・しびれ・こわばり、目の不調、難聴、頻尿・尿もれ…。アフター更年期の不調と症状別対処法。60代以降の適正体重とは?」はこちら