できるだけ雑談で仕事を終える

「雑談」と「本題」を無理して切り離して考える必要はなく、できるだけ雑談で仕事を終えるようにすれば、仕事をスムーズに進めることができます。

ありがちなパターンとして、「ちょっといいですか?」と言って本題に入る人も多いようですが、それではあまり効果がなく、もったいない雑談になってしまいます。

ちなみにここで紹介した雑談の2部構成は、リアルのコミュニケーションで使うことを前提としています。

今はチャットでのやりとりも多いと思いますが、その場合は2部構成のうちの第1部を入れづらい面があるのでご注意ください。

短くやるコツ
雑談の「ついで」に本題を話すぐらいがちょうどいい

※本稿は、『「すぐやる」よりはかどる!仕事を「短くやる」習慣』(クロスメディア・パブリッシング)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
上司が「すぐ教える」と部下は成長しない?仕事のスピードを上げる近道は、自分で考える力を身につけること
短時間で効率よく仕事をするための考え方とは?経営コンサル会社代表が解説。何事にも完璧を求める・複数の仕事を回すのが苦手な人が行うべきこと
「残業はNG」なのに、仕事量は増えている…仕事を効率よく「短くやる」には?<5つの原則>を経営のプロが解説

「すぐやる」よりはかどる!仕事を「短くやる」習慣』(著:山本大平/クロスメディア・パブリッシング)

「時間」はないのに、「やること」はたくさんある人へ。

10万部突破の『トヨタの会議は30分』著者が教える、成果を出すための「最短ルート」の通り方。