(写真:stock.adobe.com)
『婦人公論』8月号(7月15日発売)では、「豪雨、地震、台風……今すぐ見直すわが家の防災」という特集を組み、自然災害への備えについて特集しました。そのなかから、選りすぐりの記事を配信します。
*****
大地震が起きたときに心配なのが、自宅が倒壊するリスクです。建て直さずに、地震に強い家にすることは可能でしょうか。木造住宅の耐震に詳しい建築士が、住まいの安全性の調べ方や対策をアドバイスします(構成=村瀬素子 イラスト=青山京子)

古い家が地震で倒壊する理由

今年1月に発生した能登半島地震では、石川県内の住宅被害が8万棟あまりにのぼり、亡くなった方の約9割は家屋崩壊によるものでした。日本では、いつどこで巨大地震が起こるかわかりません。「築年数を経たわが家は大丈夫かな?」と不安を感じている方も多いでしょう。

どんな家が地震に弱いのか。揺れに耐える強い家にするにはどうすればいいのか――。命を守るために欠かせない《耐震》についてお話ししていきます。


2016年の熊本地震で建物の被害が大きかった地域のデータによると、1981年以前の「旧耐震基準」で建てられた木造住宅は、約45%が倒壊、または大破しました。

耐震基準とは、建物が地震に耐えられるよう建築基準法で定められた指標です。78年に発生した宮城県沖地震をきっかけとして旧耐震基準が大幅に見直され、81年6月に「新耐震基準」が施行。

「震度6強から7では倒壊しない」ことを新たな基準とし、壁量(※)などが規定されました。つまり、それ以前に建てられた家は大地震に耐えられないものが多いということなのです。

※地震や風などの水平力に抵抗するために必要な壁の量