出口にあるのはギフトショップではなく…

館内にはクマノミやウーパールーパーのほか、色鮮やかな金魚や熱帯魚がいる。そして中華街ならではの赤提灯が吊るされている展示室もある。

まだ残暑の残る関東だが、中華街をぶらぶら歩くついでに涼しい館内で休憩を取っても良し。しかし何よりも衝撃的だったのは、水族館出口の先に老舗手相占いやかたがあることだ。通常だとギフトショップがあるエリア(それも館内にある)が占いエリアとは、まさに「開運水族館」である。

ウーパールーパーの水槽
写真を拡大  赤い提灯が映りこむウーパールーパーの水槽(C)2015〜2024 George Nobechi

また定期的にさまざまな特別イベントなども開催されるので、ホームページで最新情報を確認することもおすすめする

 

【関連記事】
来年開業70年!飼育動物数国内ナンバーワンの水族館は?世界的に希少なジュゴンや「郵便ポストのラッコ」などで来館者を魅了
北海道シリーズ、締めは「オホーツク流氷館」館内一の存在感は、オオカミウオの幼魚。「流氷体感テラス」では濡れタオル凍結体験もできる
日本最北端・北海道、稚内の「わっかりうむ」ノシャップ寒流水族館。オオカミウオ、イトウ…そこで起きる光と影による面白い現象とは?

横浜開運水族館 フォーチュンアクアリウム」の公式サイトはこちら→https://fortune-aquarium.com/


◆令和6年能登半島地震への募金で、野辺地氏の作品がもらえます。
詳細はこちら