ささいなことの効果を実感する二段階掃除術

床は雑巾掛けだけど、電動モップ(充電式のスティッククリーナー)を最近導入した。床にヒザをつかなくてもこれでオッケーというもの。

ウイ〜ンと回って働く丸い雑巾がかわいいよ。最初に泡スプレーの洗剤をひと吹きふた吹きし、ウイ〜ンして、その後もう一回拭く。

この雑巾掛けは晴れた日のみの作業と決めている。二段階の掃除、素足で歩けばその効果をはっきりと足裏で感じられる!

寝具は上げおろしする布団生活だ。起きたらすぐ畳んでしまわずに一度干し、数時間置いてから片付ける。こちらも二段階方式にしている。

一人分だからね、まあ二段階踏んでもそう手のかかることではないような。

これから「笹井ナコト」とサイドネームにしたい。

※本稿は、『ワクワクする!67歳からのはじめての一人暮らし』(幻冬舎)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
67歳、はじめての一人暮らしで迎えた年末年始。自分が好きなおせちだけを作り、ソファーの上で一人除夜の鐘を聴く。そして毎年元旦に必ず行うこととは…
夫、義母、愛犬を6年間で見送った67歳イラストレーター。もし、私が夫より先においとましていたら…三者三様の最後を振り返って思うこと
67歳はじめての一人暮らし。料理は「量の勘」がつかみきれないけど、「失敗しても食べるのは自分オンリー」 トマト缶ひとつを4日間で使い切る朝食メニューを紹介

ワクワクする!67歳からのはじめての一人暮らし』(著:本田葉子/幻冬舎)

一人になった。さみしい。心細い。でもいちばんは、楽しみだ!

いつもの朝ご飯と欠かさない晩酌。なんでもないけど好きな服。

すぐ真似できる工夫で自分だけの人生を始める!