深い轍

娘の性への態度は、おそらくは親の性的な経験や態度、解釈への鏡として形成される。アンナのスタジオは異常なほどの多くの鏡や、髑髏など死をイメージさせるオブジェで埋め尽くされているが、彼女のナルシシズムと、けがされた過去による死への願望を象徴してあまりある。窓も閉め切りのそこは胎内かもしれず、あるいは孵化せずに死んだ蛹の繭の中なのだろう。それを破って出ていけないなら、ヴィオレッタの精神も孵化せずに死ぬ運命だ。

おそらく母のアンナ(母のイリナ・イオネスコ)は、そこから出られないままだったのではないか。遂に近隣住民の告発により、アンナは裁判所から「児童虐待」の罪を問われ、母親の資格なしとしてヴィオレッタから引き離される。

この後に行われるアンナへのカウンセリングの中で、アンナも、そのまた母も、娘のヴィオレッタ以上のねじれた性体験を持つことが明らかにされ、物語はまるで心理ミステリーのような深さと多重構造をはらんでくる。

「不幸は世代をまたいで連鎖する」

その深い轍をヴィオレッタは断ち切れるのか。そして、母親から自立できるのか。このテーマが現れ始めると、この特殊な物語は、一気に普遍的な物語へと変容する。そう、アンナは、ヴィオレッタは私たち自身なのだ。

この映画は、あまりにも遠くて、あまりにも近い、私たち自身の物語だ。この映画の中で、きっとあなたは自分自身を、そして自分の母親を発見するに違いない。まるで夢のような幻想的な映像と、甘美さの中で……。

【関連記事】
「合わない家族がいるのはあなただけじゃない」信田さよ子×大塚玲子×さかもと未明
親の性虐待が原因で貧困に。希死念慮、精神障害者への偏見…絶望の中に『死ねない理由』を読んで「生きる理由」を思い出した
「支配的な母からの洗脳を受けた私たちは、自己肯定感を育てられず苦しんだ」青木さやか×村山由佳