この世をば

越後から都に戻ったまひろの父・為時が映る。

為時の声で「出家いたそうと思う」との声が流れる。

「ひとりでなせなかったことも、ときを経ればなせるやもしれません」と誰かを説得するまひろ。

倫子に支えられるその母・穆子が「大当たりだったわ」とつぶやく。

月を見上げながら歌を詠む道長。

すると「この世をばわが世とぞ思う…」との声が流れて――。

ーーー

大河ドラマ「光る君へ」の主人公は平安時代に、千年の時を超えるベストセラー『源氏物語』を書き上げた女性である紫式部。

彼女は藤原道長への思い、そして秘めた情熱とたぐいまれな想像力で、光源氏=光る君のストーリーを紡いでゆく。変わりゆく世を、変わらぬ愛を胸に懸命に生きた女性の物語。

脚本は大石静さんが担当しています。

【関連記事】
次回の『光る君へ』あらすじ。三条天皇から攘夷の条件を出された道長は悩んだ末…。一方、まひろは父・為時からの予期せぬ相談に…<ネタバレあり>
『光る君へ』<オモシロイ>実資の変顔に絶妙なタイミングで反応した女の子。その名を知った視聴者「この溺愛が悲劇を…」「かぐや姫と呼んだとか」「全く目が合ってない」
<ポスト道長>を画策した三条天皇。秘薬「金液丹」に頼るもまさかの結末に…妍子との娘・禎子の物語にいいように使われた「三条の悲劇」について

《歴史探訪》本郷和人先生が同行!平安貴族ゆかりの京都2日間(12/14・15)

本サイトで大河ドラマ解説を務める本郷先生とともに、歴史の舞台を巡るツアー企画。好評につき、徳川編武田編に続く第3弾【平安貴族編】の開催が決定いたしました!

 

<魅力あふれる旅のポイント>
●単に観光地を巡るツアーとは違い「歴史」の知識を深める、大人の為の学び旅です。
●歴史学者・東京大学史料編纂所教授 本郷和人先生が同行!現地を実際に見ながら、詳しい説明を聞き、質問し、歴史のダイナミズムを自ら体感することができます。
●今年の話題! 紫式部ら平安貴族ゆかりの京都を2日間かけて巡ります!また在原業平と菅原道真が活躍する『応天の門』(灰原薬/新潮社)を監修している本郷先生ならではの、ここだけの話も!?
<予定訪問地>
・華やかな藤原摂関時代をしのぶことのできる世界遺産「平等院」
・紫式部が「源氏物語」の着想を得たとされる「石山寺」
・平安遷都1100年を記念して創建!桓武天皇と孝明天皇を祀る「平安神宮」
・歴代天皇の居所「京都御所」
・菅原道真公をお祀りした神社の宗祀「北野天満宮」
<そのほか>
2日目昼食後には本郷先生との懇談会のお時間もご用意!
離れていても案内が聞こえるイヤホンガイド付きで「密」回避!
ご宿泊は京都市内の好立地なホテルへ!
*詳しくは読売旅行のサイトでご確認ください。