「クリスマスに使える」株主優待の銘柄の選びかた
株主優待を選ぶ時は、いくつかの点を理解しておきましょう。
まずは、クリスマスの過ごし方も各家庭で違うため、いつも何をしているか考えて「逆算」することが大切です。株主優待で大事なのは、“もらって嬉しくなるか”、“ご家庭にとって使い勝手がいいか”です。
今回は紹介しませんでしたが、デパートで買い出しをするならデパートで割引になる株主優待が活躍するため、三越伊勢丹ホールディングス(3099)や高島屋(高ははしごだか)(8233)といったデパートで使える10%割引カードがあると便利です。また、デパ地下でサラダを買うのが定番ならロック・フィールド(2910)、外食するならレストランなどで使える外食銘柄といったように、毎年、何にお金を使ってクリスマス準備をしているかを考えて「逆算」します。
逆に、ここで紹介した銘柄でも「子どもが大きくなりおもちゃをプレゼントしなくなったからこの銘柄は必要ない」といった意見もあって然りです。ご家庭それぞれで気に入る株主優待をもらうことで、優待生活が楽しく続けやすくなります。
そして、株主優待銘柄のために株を買おうと思っても、資金の余裕がないこともあるでしょう。そこで、ふるさと納税の返礼品も探してみるといいかもしれません。