銀座千疋屋のタルトの写真。
銀座千疋屋のタルト(筆者撮影)
クリスマスが待ち遠しい季節になってきましたが、気になるのは、「クリスマス準備に活躍する株主優待銘柄」はあるかということです。答えは「Yes」。どうしても出費が多くなってしまうクリスマスですが、ケーキやお菓子がもらえる株主優待銘柄を保有していれば、節約しながらもクリスマスを存分に楽しめます。今年は間に合わないとしても、来年のために準備を始めてみませんか?※株価は11月8日終値
この記事の目次
クリスマスに活躍する株主優待5つを紹介
「クリスマスに使える」株主優待の銘柄の選びかた

クリスマスに活躍する株主優待5つを紹介

お菓子やケーキがもらえたり、クリスマスプレゼントに使えそうなおもちゃが買えたりする株主優待の銘柄があります。

家電量販店のコジマ(7513※)(株価1,046円、最低投資額10万4,600円)の株主優待は、おもちゃやゲームをクリスマスプレゼントにするご家庭に重宝されるはずです。

理由は、株主優待がコジマやビックカメラで使える優待券だからです。100株保有では、2月と8月にそれぞれ1,000円の優待券がもらえ(年2,000円)、長期保有になると追加で優待券がもらえます。その額、1年以上なら1枚(1,000円)、2年以上なら2枚(2,000円)となるため、100株保有で長期保有なら、最大年6,000円分のお買物券がもらえます。

子どものプレゼントを買う時、まとめて優待券支払いにするだけでも支出が抑えられていると感じるに違いありません。

※証券コード…証券取引所に上場する企業に割り振られる識別コードです。従来は数字のみの4桁で構成されていましたが、2024年1月以降に新規上場した企業には、数字だけでなく英文字も入ったコードが設定されるようになっています。

江崎グリコ(2206)(株価4,268円、最低投資額42万6,800円)の株主優待は、グリコグループ商品の詰合せで、100株だと3年未満1,000円相当、3年以上1,500円相当がもらえます。毎年6月の権利ですが、クリスマス時期である12月上旬に届きます。2023年に届いたのは12月2日で、グリコの「ゴールインマーク」が描かれた赤い箱に入ったお菓子の詰め合わせでした。

食品商社の正栄食品工業(8079)(株価4,390円、最低投資額43万9,000円)の株主優待は、自社商品の詰め合わせです。2025年「4月」の株主優待の権利を取れば10月末以降に送ってくれる予定なので楽しみに待つことができます。実績ですが、過去、「サク山チョコ次郎」などのチョコレート菓子、クランベリーやプルーンなどが入っていました。クリスマスから年末にかけてのお菓子として活躍するはずです。

 

正栄食品工業の優待の写真。
正栄食品工業の優待(筆者撮影)