洗面所編

最後に洗面所をチェック。

穴の開いた洗濯ネットはありませんか? 

安価なうえ、毎日使うようなものですから、ストレスなく使えるように。使う数以上のネットを持っているお宅は多いと思いますが、この機会に、必要な数だけ持っておくようにしましょう。

いつ貰ったか分からない化粧品サンプル。

これも気づけば洗面台の引き出しにたくさん詰まっていませんか? お肌に直接つけるものなので、いつ貰ったか分からないようなものは処分を。こちらも、イチかバチか病院の開いていない年末年始に使ってしまい、肌荒れでも起こしたら一大事です。

おおよそ以上となります。当てはまるものはありましたか? 

普段「もったいないから」とモノを捨てられない方でも、年が変わるタイミングなら、いくらか気持ちの上で捨てやすいはず。モノをなるべく減らしておくことで、より楽な気持ちで大掃除に取り掛かってみて下さい。

万が一、大掃除が満足にできなかったとしても、モノが減っただけでも、その分、気持ちよく年末年始が迎えられるに違いありません。

今年も本連載をお読みいただきましてありがとうございました。良いお年をお迎えくださいませ。

【関連記事】
心理カウンセラーが部屋全体でなく一部分を徹底的に片づけるのをお勧めするワケ。すっきりした!という満足感が次のやる気を生み出す
人気スタイリストが教える、毎日同じ服を着続けても飽きない理由。「1セットの服」で自分を好きになる方法とは?【2024年上半期BEST】
スニーカーは「黒×白ソール」を選ぶべし!6000人以上担当したスタイリストが教える、靴や帽子であか抜ける方法【2023編集部セレクション】

自分を好きになる 片づけの法則 』(ぱる出版)

<著者新刊!>片づけには「人を変える」パワーがあります。私の片づけ講座を受講する方々は「何から片づけていいかわからない」という片づけ自体のお悩みもあれば、「片づけられない自分はだらしがない」「探しものをしてイライラすることが多い」といったお悩みを抱えている方まで様々いらっしゃいます。ですが、私から言わせれば皆さん「片づけの法則」を知らないだけなのです。自分を好きになるには「自分にもできた!」を感じ、自分に自信を持つことが近道。片づけは、そのための手段です!