「ぜいたくは敵だ」

ちなみにコロムビア・リズム・シスターズは、1936(昭和11)年、アメリカの3人組・ボズウェル・シスターズにならって編成された女性四重唱のコーラス・グループ、コロムビア・ナカノ・リズム・シスターズがそのルーツ。

『笠置シヅ子ブギウギ伝説』(著:佐藤利明/興陽館)

服部良一は、コロムビア・リズム・ボーイズやリズム・シスターズのコーラスを重用して、ジャズ・サウンドを作り上げていた。

「ぜいたくは敵だ」が叫ばれ始めた時代、服部と笠置のコンビネーションによるジャズ・ソングは、その吹込みも難しくなっていく。

※本稿は、『笠置シヅ子ブギウギ伝説』(興陽館)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
沢田研二が周囲を覚醒させた「ある言葉」とは。敵・阿久悠が最高の味方になった75年、ポップス界の覇権はジュリーの手に握られた【2023編集部セレクション】
12月22日から夜が一番長い『冬至』。心身の負担が大きく、不調が顕著に出やすいこの時期「絶対にしてはいけないこと」とは?二十四節気別<暮らし方><養生><旬のもの>
70代ドラマスタイリスト・西ゆり子 この靴なら80、90代でもやりたいことがやれる!今まで履いていた靴はなんだったんだろうと【2023編集部セレクション】

笠置シヅ子ブギウギ伝説』(著:佐藤利明/興陽館)

2023年NHK朝の連続テレビ小説、『ブギウギ』の主人公のモデル。
昭和の大スター、笠置シヅ子評伝の決定版!半生のストーリー。

「笠置シヅ子とその時代」とはなんだったのか。
歌が大好きな風呂屋の少女は、やがて「ブギの女王」として一世を風靡していく。彼女の半生を、昭和のエンタテインメント史とともにたどる。