小さな不満の背後

小さな不満の背後には、価値観や五感の微妙な違いが隠れていて、乗り越えるのがとても難しいのです。五感や価値観を変えるのは大変だからです。

いつまでも新婚当初やつき合いたてのラブラブな関係を維持できれば、問題にはならないのですが、そうもいきません。

ぬか漬けについては食べるのを我慢する。でも、その代わりにあなたも「洗濯3回」をやめてほしいとか、代わりに「愛してると毎日3回言う」とか、そういう約束事が成立すれば、何とか乗り越えられるように思います。

そういう本能的欲求を抑えるのはなかなかに難しいですよね。

※本稿は、『なぜ「妻の一言」はカチンとくるのか? 夫婦関係を改善する「伝え方」教室』(講談社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
愛人を囲う夫となぜか「ゴルフに行く」目標を掲げる妻。プロのLINE添削でゴルフに誘われるようになって彼女が得た<まさかの大勝利>とは…
「リビングでヨガばかり」妻と離婚を。50代夫が疑惑を抱いた原因とは…離婚カウンセラー「普段の<報告>が夫婦円満のコツ」
「私のおかげで結婚できた」60代妻に<大爆発>して離婚宣言した年下夫。出会ったときの関係性は結婚後も尾を引くもので…

なぜ「妻の一言」はカチンとくるのか? 夫婦関係を改善する「伝え方」教室』(著:岡野あつこ/講談社)

無自覚に、ついやってしまっていませんか?

熟年離婚アラート! 4万件のトラブルを解決してきた離婚カウンセラーが説く実践的ノウハウ!