「掃除機を使ってもよいか」と聞かれることもありますが、最終手段としては使えます。口の中にノズルを入れてからスイッチを。それでも出てこない場合は躊躇せずに救急車を呼んでください。

救急車の到着まで平均10分。窒息したら5分で心停止するため、その間に心臓マッサージを行います。119番通報をすると、通信指令員が何をすればいいか指示してくれるので、落ち着いて対応しましょう。

運よく詰まったものが出てきた場合でも、数分の窒息が脳や心肺にダメージを与えている可能性も。かならず病院を受診し、検査を受けてください。放っておいたら誤嚥性肺炎になっていた、というケースもあります。

自宅での窒息に関しては、医師にできることは多くありません。「誰が助けるか」よりも「いかに早く助けるか」が重要。瞬時の判断が生死を分けることがあるので、速やかに対応しましょう。

【関連記事】
血圧を乱高下させない、冬の安全入浴法。熱めのお風呂、晩酌後の入浴、浴槽で読書…いずれも死に至るリスクが。入浴は18時まで、入る前にはコップ1杯の水を
自宅での転倒、注意すべきは階段よりも「リビングや寝室」 理学療法士による、寝たきりを遠ざける転倒予防トレーニングを紹介
高齢者の事故は自宅で発生しがち。トイレのマットで転ぶ、コンセントのほこりで出火、階段を踏み外す…わが家に潜む危険をチェック