それから、あれよあれよと言う間にギプスをされ、2度目の三角巾姿になり、意を決し実家に帰宅。母は変わり果てた娘の姿を見て、一瞬ですべてを悟ったようだった。

そして、母は夫と父の会社に電話して淡々と報告し、「これで良し」と呟いていた。帰宅した夫と父を交えた話し合いは母の独擅場で、私は借りてきた猫のようにおとなしくしていた。とりあえず私はそのまま実家に居候。母は文句ひとつ言わずに優しくしてくれた。

また、毎日仕事帰りに立ち寄る夫にもおいしい食事とお風呂を用意してくれ、父は夫と毎晩晩酌を楽しみ、本当に母のサポートがありがたかった。

経過は順調で、2ヵ月半後、電動式カッターでギプスを無事に切り終わった時の院長先生の「うまいもんやろ!」という笑顔を忘れることができない。その後のリハビリでも、理学療法士さんのサポートのおかげで関節機能や筋力も順調に回復した。

居候生活最終日の朝、私は母に、なぜ文句の一つも言わなかったのかを尋ねた。「最初の骨折の時の罪滅ぼしだったからね」と母。私は泣きながら母の手を握って「ごめんね、ごめんね」と、夫が迎えに来るまでの間ずっと謝っていた。その後、私は自分の行いを心から反省。現在まで無事に過ごし、お世話になった人々に深く感謝している。

 

けがは早めに処置することが大切です。骨折に対する応急手当の方法を知っておくといいでしょう。

東京消防庁のホームページ

一般社団法人大阪府医師会

手記・漫画版はこちら


※婦人公論では「読者体験手記」を随時募集しています。

現在募集中のテーマはこちら

アンケート・投稿欄へ

【関連記事】
【漫画で読む】孫がいる57歳女性、体型を維持してマイナス10歳と褒められても、耳と目の衰えはごまかせず。白内障の手術日、待合室を見渡すと<漫画>
小銭を借りて返さない50代女性上司。権力を振りかざしやりたい放題の彼女に、泣き寝入りしたくないと、直接対決へ!
20代で夫が難病に。育児に介護に労働と、がむしゃらな12年を経て夫が他界。50代で訪れた身体の不調を機に、生活習慣の改善に挑戦【漫画】