大腿骨骨折を防ぐには?

70歳代から急激に増加するといわれている、股関節(脚の付け根)を骨折する「大腿骨頚部骨折」。家の中での軽い転倒でも起こることがあり、さらにそれを機に寝たきりや閉じこもりになったりする可能性があるため、高齢の人ほど注意が必要です。

自宅での転倒など、軽いアクシデントによる骨折を防ぐためには、骨に刺激を与えるかかと落とし、踏み台昇降などの運動や、たんぱく質・カルシウム・ビタミンDを含む食事で強い骨を作ることが大切です。

骨密度の測定を行い、骨粗しょう症予備軍の段階で積極的に治療することも有効な予防法となります。

●骨粗鬆症予防のための運動 -骨に刺激が加わる運動を(厚生労働省・健康づくりサポートネット)
https://kennet.mhlw.go.jp/information/information/exercise/s-05-001

<参考>大腿骨骨折を防ぐには? 骨粗しょう症は、軽視するとがんよりも怖い病気。「骨力」をアップするコツは?

 

手記・漫画版はこちら


※婦人公論では「読者体験手記」を随時募集しています。

現在募集中のテーマはこちら

アンケート・投稿欄へ

【関連記事】
<漫画版はこちら>夫を見送ってから日課となった朝の散歩。下り坂の突風で足がもつれて転倒し、大腿骨骨折に。入院したら、まさかのコロナ陽性で…【まんが】
孫がいる57歳女性、体型を維持してマイナス10歳と褒められても、耳と目の衰えはごまかせず。白内障の手術日、待合室を見渡すと<漫画>
小銭を借りて返さない50代女性上司。権力を振りかざしやりたい放題の彼女に、泣き寝入りしたくないと、直接対決へ!【漫画】