「なんでもない」と言われてしまうワケ

命に関わる「重大な病気」への医療はもちろん大事ですが、そのような病気に多くの人がかかるわけではありません。肩こりや五十肩、ヘバーデン結節に比べれば、患者さんの数は少ないのです。大きな病院というのは、集中した医療が必要な状態の方のみを対象にしています。このため役割がまったく違います。

重大な病気を診ることを使命としている大きな病院の医師が「重大な病気ではないな」と判断した時点で、自分たちの出番ではないとされてしまいます。

皆さんが改善を期待して、せっかく大きな病院を受診したのに、「大したことはないですよ」「レントゲンではそこまで悪くないですね」「手術するほどではありません」「加齢のせいですからあきらめてください」などと言われてしまうのには、そのような背景があるのです。

※本稿は、『こんなに痛いのにどうして「なんでもない」と医者に言われてしまうのでしょうか』(ワニブックス)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
病院に来られても骨に異常がなければ湿布だけ?「対応が間違っているとは言いきれない。問題は…」整形外科医が語る<関節痛>治療のウラ側
樋口恵子×下重暁子 歳を重ねたら避けられない<膝の痛み>。樋口「私の場合、なんと20年経ってから古傷が急に…」
整形外科医「残念ながら軟骨は一度衰えると…」歩くとひざが痛む、動かすと肩が痛い<関節痛>が起こる2つの原因を解説

こんなに痛いのにどうして「なんでもない」と医者に言われてしまうのでしょうか』(著:遠藤健司、奥野祐次/ワニブックス)

「痛み」はQOL(人生の質)を下げる大きな要因です。

四十・五十肩、肩こり、腰痛、ばね指……医者が湿布や痛み止めしか処方してくれないありふれた痛みは「モヤモヤ血管」が原因だった!

欧米で保険診療も開始された最新の痛み治療とセルフケアについて2人の専門医が詳しく解説。