【北陸】

〈7〉新潟
寳徳山稲荷大社(寺社)

創建は縄文の昔まで遡る歴史ある神社。五色のローソク祈願がユニークで、色ごとに身体健全、金融順行、火難防止、家内安全などを祈念する

〈8〉石川
山代温泉(温泉)

2025年は開湯1300年。名旅館での滞在はもちろん、源泉100%の「総湯」と、明治時代の総湯を復元した「古総湯」、2つの公共浴場の湯めぐりも楽しめる

〈9〉福井
大本山永平寺(寺社)

禅の修行を行う曹洞宗の大本山。日帰りの坐禅体験ができるほか、1泊2日の参禅体験も可能。凜とした空間で自分と向き合えば心も洗われるはず

【中部】

〈10〉山梨
金櫻神社(寺社)

金峰山を御神体とし、悪疫退散と万民息災を祈願したのが起源。御神木の「金櫻」(ウコンザクラ) は「金のなる木」として知られ、全国から参拝者が訪れる

〈11〉長野
軽井沢(観光地)

全国屈指のリゾート地として知られ、ショッピングやグルメ、美術館めぐりなど、さまざまな旅のスタイルを楽しめる。名所・白糸の滝では水のパワーをいただいて

【近畿】

〈12〉三重
賢島(観光地)

2016年に伊勢志摩サミットが開催された、志摩市の英虞(あご)湾に浮かぶ島。リアス海岸をめぐるクルーズがおすすめ。旅の思い出には英虞湾の真珠を

〈13〉京都
安井金比羅宮(寺社)

悪縁切りで有名な京都の東山にある神社。「縁切り縁結び碑(いし)」の穴をくぐり、願いごとを書いた「形代(かたしろ)」を貼ると良縁が結ばれると言われている

〈14〉和歌山
熊野古道(世界遺産)

中辺路、大辺路、小辺路が「熊野参詣道」として世界遺産に登録されている。熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の「熊野三山」にお参りを

熊野古道
熊野古道