【思い出の品】

*子どもたちの作品。みな独立し、老後に向けて今のうちから片づけを始めたいと思いつつも、子育てに一生懸命だった私にとっても思い出の品なので、なかなか手放せない (55歳・パート)
*元夫の持ち物をまだ保管しています。離婚して必要ないのはわかっていますが、どこかで復縁できるかもという思いがあって…… (51歳・主婦)
思い出の品、写真
(写真:stock.adobe.com)

 

【その他】

*高価だったスパイスが20本近くあり、冷蔵庫が圧迫されているが、もったいなくて処分できない (43歳・会社員)
*そこらじゅうに書類が積み上がって足の踏み場がない。ほとんど要らないはずだが念のため1枚ずつ確認しなくてはならないのと、紙ごみの分別ルールに従って縛って……という作業に気が遠くなり、先送りにし続けている (60歳・自営業)
スパイス、写真
(写真:stock.adobe.com)

 

回答者数… 574人 
平均年齢… 57.7歳
【関連記事】
【後編はこちら】モノが捨てられなくて家族とバトル。片づけるべきだと分かっているけど…みんなのホンネ大調査「過去に逃げている」「一気に捨てて後悔」
片づけても家族のせいで元通り…決めるべきたった1つのルールとは。自律神経の名医がアドバイス。実家片づけは、重要書類の保管場所さえ確認できればOK
捨てることに抵抗感がある…どうすればいい?自律神経の名医がアドバイス。片づけには「力」が必要、まずは引き出しを1段だけ整理することから始める