買い物の意識も変わった

片づけが進んでくると、買い物の意識も変わりました。以前はセールで「70%オフ」などを見ると、「一応買っておく」「安いんだから買わなきゃソン」という考え方だったのが、「着ない服は買わない」という当たり前なことにシフトしたのです。

私の衣類、靴代は、それまで月に5万円程でしたが、2万円に減り、当時幼少の娘の服代も2万円から1万円ほどに減りました。

『人生がきらめく スモールフィット片づけ~ペン1本から始める部屋と心が整う習慣~』(著:阿部静子/アルソス)

次に食費ですが、以前はさまざまな食品を、「よさそう」「おいしそう」と思うと、どんどん買い足したのです。ぎゅうぎゅうに詰め込み、下に押し込まれた食品は賞味期限切れに。

片づけを始めて無駄がわかり、「食べる分だけ買う」ようにし、ストック場所に入るだけにしました。それにより賞味期限切れを防ぎ、節約にもなり、月に食費7万円から4万円になったのです。さらに食品ロスが減りました。