心療内科と、精神科・メンタルクリニックは?
最後に、心療内科と、精神科・メンタルクリニックで迷った際はどうすればいいでしょうか。
基本的に「体の症状があるかないか」を見て決めるとよいでしょう。
少しでも体に症状が出ている場合は、心療内科と覚えましょう。
もちろん、「自分にとって必要だと思うところ」「心理的に通いやすいところ」など「心理的な通いやすさ」を優先してくださいね。
最後に、心療内科と、精神科・メンタルクリニックで迷った際はどうすればいいでしょうか。
基本的に「体の症状があるかないか」を見て決めるとよいでしょう。
少しでも体に症状が出ている場合は、心療内科と覚えましょう。
もちろん、「自分にとって必要だと思うところ」「心理的に通いやすいところ」など「心理的な通いやすさ」を優先してくださいね。
鹿児島県生まれ、千葉育ち。三育学院短期大学(現三育学院大学)看護学部卒。千葉県立がんセンター勤務を経て、三幸福祉カレッジにてヘルパー養成講座の講師として従事しながら、街にある小さな整形外科内科クリニックに所属。往診の同行をしていく中で、「本人・家族のサポートの必要性」に気づき、訪問看護部を立ち上げる。その後、実績を買われ、株式会社ソシオン(現株式会社ソシオンヘルスケアマネージメント)にて在宅医療を実践。訪問看護ステーション立ち上げに尽力する。
2013年独立。心の病のスペシャリスト・精神科看護師の不足にいち早く気づき、土台作りに乗り出す。株式会社ハートフルを設立し、精神科、認知症専門の訪問看護ステーションを立ち上げて、地域との連携強化を図る。2023年8月法人名を桂乃貴メンタルヘルスケア株式会社に変更。現在に至る。