腎機能が低下している場合は注意
腎機能が低下している場合には、カリウムの摂取制限をしなければなりません。
とくに、慢性腎臓病のステージG3b以降ではカリウムの過剰摂取は禁忌です。
減塩食品や減塩調味料を購入する際には、栄養成分や原材料の項目でカリウムの量を確認することがとても重要になります。
商品によっては「塩化カリウム不使用」とはっきり書かれているものもあるので、そういったものを選ぶようにしてください。
減塩にばかり気を取られてしまい、カリウムによって腎臓を傷める事態に陥ることがないように気をつけましょう。
※本稿は、『東北大学病院が開発した 弱った腎臓を自力で元気にする方法』(アスコム)の一部を再編集したものです。
『東北大学病院が開発した 弱った腎臓を自力で元気にする方法』(著:上月正博/アスコム)
あなたの腎臓は悲鳴をあげていませんか?
腎臓はよくならないと諦めている人、人工透析が心配な人、そして「腎臓に不安」を抱えるすべての人に。
東北大学病院が開発したこの簡単メソッドで、クレアチン値、eGFR値の悪化を防ぎ、人工透析も回避しましょう!