生み出された感情をコントロールするのではなく…

私はかつて、よく感情を思考で抑えつけようとしていました。

イライラしても「気にしなくていい」と自分の感情に蓋をしたり、他人に嫉妬しても「考えるのをやめよう」と無理矢理自分を納得させたりしていました。

でも、それでうまくいくことはなく、また何かのきっかけで、その出来事を思い出し、イライラしていました。

感情を思考で抑えつけたり、理論で納得させたりするのはとても難しい、というより、できないと私は考えています。

生み出された感情をコントロールするのではなく、生まれないようにすること。

そのためにも自分がどんな「ビリーフ=認知(こだわり、価値観、信念)」を持っているかを考えることが大事。それを見直していけば、イライラしなくなります。

私は、何かイライラするようなことが起きたときに、「昔の自分だったら、こういうことに怒っていただろうなぁ」と思うことがあります。

それは怒りを上手にコントロールできるようになったのではなく、怒りを生み出していた認知を変えることができたから。

今ではイライラしたとしても、取り扱い方がわかるようになりました。