安藤 ただ、夫も私の母が晩年は幸せだった姿を見ているので、家族の負担が大きくなったら義母を施設に預けようと、妹夫婦と相談して決めました。最近は私たちも一緒に、施設の見学に行ったりしているんです。

桜木 心の健康、っていう言葉もありますよね。ちなみに私にはすでに独立した息子と娘がいるんですが、彼らの生活に口を出すことはないの。

2人には、「自分の仕事を優先して」と言っています。私がいよいよ危ないときも、その日の仕事をすべて片づけてから来てねって。ちょっと突っ張りすぎですかね?

安藤 そんなことないですよ。私も母が亡くなった日の夕方、いつもどおり生放送に出演しました。母の介護中も大好きな仕事に救われたので、桜木さんの気持ちはよくわかります。

桜木 親が死んだ後も人生は続くんだから、自分の生活を大事にしてほしい。独立した子どもたちが前を向いて生きていってくれることが、私にとっての安心と幸福なんです。なのでこちらは、すでに始まっている老後の資金を貯めるべく、せっせと働こうと思います。

安藤 桜木さんとお子さんたちの距離感は理想的です。結局、私たち子どもが親の《いい娘》であろうとせずに、精神的な距離を保つことが、お互いの幸せにつながるんですね。

【関連記事】
<前編はこちら>桜木紫乃「30代で《いい娘・いい嫁》をやめ、今は父とは友達のような関係に。老いたからといって親との距離感を急に縮めるといいことはなく…」
安藤優子「女性議員に願うこと。これまでの『イエ中心主義』政治に疑問符を突き付けてもらいたい」
吉永みち子×桜木紫乃「母が死んで『しまった』と。小さい頃から私の望みは、母より一日でも早く死ぬことだった」