
「ばらちらし」。写真は並盛りで2000円。大盛りは、酢飯はもちろん具も多めになって2500円。白魚やホタルイカ、サヨリなど旬のネタもいろいろ入り、目と舌を楽しませてくれる。常時30種近くが揃う夜の寿司ダネを用いているので、内容は日によって少しずつ変わる。お椀はしじみのお吸い物。カウンター9席で1日2回転。限定約20食ゆえお早めに
ネタをちりばめた華やか「ばらちらし」
新宿駅東南口。飲食店がひしめくビル6階に見つけた穴場なランチスポットが、ここ「匠 誠」だ。オープンして3年。大将の志村誠さんは、四ツ谷の名店「すし匠(しょう)」で14年あまり修業を積んだベテランだ。その「すし匠」のDNAを受け継ぐランチがご覧のばらちらし。毎週火、木、土曜日のみのお楽しみである。
「30種類近くの具を入れています」。そう胸を張る大将の言葉通り、大ぶりの丼の中は、春の野山のように色とりどり。錦糸卵の上には、マグロをはじめ、ウニやコハダ、蒸し鮑、白エビもあれば子持ち昆布にタコ、穴子と実に盛りだくさん。
しかもマグロは漬けに、脂ののったノドグロはさっと炙って香ばしさをプラス。一方、カワハギやサワラなどの白身は、わさび醤油で1度あえてからと、ネタによって下ごしらえを変える細やかさだ。
酢飯も「ばらちらしには、ちょっと甘めのシャリのほうが美味しいから」と、塩と米酢のみで仕込む握り用とは別に用意するなど、味への手間を惜しまない。

夜のおまかせコースの定番おつまみ「毛蟹の甲羅詰め」。コースは、おつまみ15品と握り13貫で2万円。赤酢と米酢各々で仕立てた2種の酢飯を寿司ダネによって使い分けている
「食べやすいよう具一つ一つの大きさを大切にしています」と志村さん。下から掬って具とご飯をよく混ぜ合わせていただくも良し、週末ならのんびりと、具をつまみに一杯、も悪くない。予約をしたほうが確実だ。

※新型コロナウィルスの影響で、営業期間等は変更の可能性があります。最新の情報は、問い合わせ先にご確認ください
匠 誠(たくみ まこと)
住所●東京都新宿区新宿4−1−9 新宿ユースビルPAX 6F
電話番号●03・6457・7570
営業時間●11:30~13:00(L.O.)〔火・木・土のみ〕、
18:00~22:30(L.O.) 日曜・祝日の月曜休
カウンター9席
メニュー●昼/ばらちらし2000円 夜/おまかせ2万円
アクセス●JR新宿駅東南口より徒歩1分。甲州街道の高架下を抜け、髙島屋方面へ。スポーツ用品ヴィクトリア新宿店隣。1階にスターバックスコーヒー新宿新南口店が入るビルの6階
電話番号●03・6457・7570
営業時間●11:30~13:00(L.O.)〔火・木・土のみ〕、
18:00~22:30(L.O.) 日曜・祝日の月曜休
カウンター9席
メニュー●昼/ばらちらし2000円 夜/おまかせ2万円
アクセス●JR新宿駅東南口より徒歩1分。甲州街道の高架下を抜け、髙島屋方面へ。スポーツ用品ヴィクトリア新宿店隣。1階にスターバックスコーヒー新宿新南口店が入るビルの6階