●保護猫3匹と暮らしている私。万が一に備えて引き取り手を探しているので今は死ねない!

(年金受給者・71歳)

 

●仕事に夢中で、外見にはこだわらず生きてきた。これからの10年は自分にお金をかけて、キレイになりたい。どうか、それまでは猶予をください

(自営業・66歳)

 

●独身、子どもなし、甥・姪なしの天涯孤独の身。弁護士に後見人を頼まなければと思いつつ、行動できていないことに焦る。まだ自分の死後を考えたくないのかも……

(年金受給者・68歳)

 

 

【悔いはありません!】

●やりたいことにたくさん挑戦させてもらって大満足の人生です。できれば、夫と同じく眠るように逝きたい

(主婦・86歳)

 

●死期は誰にもわからぬもの。いつ来ても良いように腹はくくっている。その日まで、一日一日を精一杯生きるのみ

(無職・69歳)

 

【関連記事】
【前編はこちら】<終活>第一位は「家の片づけ」。始めたきっかけは祖父母の他界、遺影の撮影会への参加、夫の定年…【読者410人に聞いた終活】
菊田あや子「私が遠距離介護を貫いた理由。認知症の母の介護で東京-下関を9年間。最後は全ての仕事をキャンセルし、実家で母を見送った」
ダウン症の書家・金澤翔子の転身。母・泰子「自身の没後、どうすれば幸せに生きて行けるのかと考え続け。喫茶店を開店し、《町に託す》道へ」