50歳で介護福祉士、53歳でケアマネ 56歳で准看護師になった!

それから、50歳で介護福祉士、53歳でケアマネジャーの資格を取得しました。

所属していた事務所は退社し、個人事務所を設立しました。

そうして介護の仕事を続けていくうちに、在宅診療などで交わされる医師と看護師の専門的な会話がまったく理解できないことがもどかしくなり、「介護医療の分野にも関わっていきたい」と自然と思うようになっていました。

知り合いの医師から看護学校で学ぶことを勧められ、准看護師の資格を取るために養成学校に通い、56歳の春、卒業しました。

いやー、本当に勉強するのは大変でしたよ。苦労しましたが、「この痛みを乗り越えたら、成長した自分が待っている」とがんばりました。

※本稿は、『ケアマネ女優の実践ノート』(主婦と生活社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
介護職に従事する女優・北原佐和子が常に心掛けていることとは。「上から目線、流れ作業…利用者はすべてを敏感に感じとる」
介護職歴18年の女優・北原佐和子 大変だろうと避けていた入浴介助。それが<かけがえのない時間>だと気づいたきっかけとは
女優歴42年・介護職歴18年の北原佐和子。畑違いのダブルワークと思いきや…「女優と介護の仕事はとても似ている」

ケアマネ女優の実践ノート』(著:北原佐和子/主婦と生活社)

女優・北原佐和子さんが、女優歴42年、介護職歴18年で培った、優しい介護コミュニケーションを伝授。

日常シーンでの介護のヒント、専門家監修のイキイキ体操、いざというときの基礎知識まで。

北原さんが介護の現場で経験したエピソードから、私たちにできることが見えてくるはずです。