Q.資産運用をしてよかったことは?

●株式投資が趣味に。購入時に上がった時の売却の価格を決めていて、そのラインに近づいてくるとワクワクする( 52歳・自営業)

 

●株主優待や資産運用で出た利益で孫に小遣いをあげた (66歳・会社員)

 

●年金型終身保険に加入。一括納入した保険料は30年以上塩漬け状態だったが、現在では収入の50%以上を占め、大助かり。唯一の成功体験です(80歳・専業主婦)

 

●もらっている年金ではとても足りないので、若い時から持っている株を売ってはお小遣いに (83歳・専業主婦)

 

●株主優待制度の恩恵で、大好きな韓国ドラマのDVDが半額でレンタルできたり、無料でホテルに宿泊できたりすること(64歳・専業主婦)

 

●1ドルが79円の時にドル建ての預金をしていた。資産を分散して持つことに繋がり繋がり、ゆとりのある生活ができている (64歳・パート)

 

●財形貯蓄が知らず知らずのうちに貯まって、夢の二世帯住宅の資金になりました( 59歳・パート)

 

4につづく

【関連記事】
戦前は「女相場師」戦後は「婦人投資家」。百貨店にある証券会社の出張所に買物帰りの婦人が熱心に相談している風景も。雑誌で振り返る女性と投資
中高年女性の<資産運用を始めた理由>。金利が悪い、離婚したから、株式投資は老若男女フェアだから…。元手がないから始められないという声も
中高年女性に聞いた「あなたの資産運用は?」約4割がNISAを利用。iDeCoの利用は1割程度。結局8割近くが行っている資産運用は…