視聴者の反応

今回、自分が吉原の駿河屋に預けられた背景について、初めて母・つよから聞かされた蔦重。

つよのことを「ババア」と呼んで突き放す様子が見られるなど、これまでの関係性を知るだけに、二人のやりとりに感動を覚えた視聴者は多かったようです。

特に、蔦重の幼名「柯理」で呼びかけられた後から画面に大写しとなった、蔦重を演じる横浜流星さんの表情の変化に、心を動かされたという感想は多く、たとえば「あの横顔は血肉を持った芸術」「ほんのわずかグッとくる演技に私はボロ泣きしました」「幼名呼ばれて一瞬で子供の表情に…凄すぎる」「もう蔦重を生きてるとしか言いようがないよ!なんだよ、凄すぎなのよ」「べらぼうの中でも屈指の名シーン。二人共バケモノ級の演技」「言葉であらわすのも烏滸がましいと思うのですがあまりに素晴らしくて書かずにはいられませんでした。素晴らしいドラマを本当にありがとうございます」といった声がみられていました。

ーーー

大河ドラマ第64作となる『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』は、“江戸のメディア王”として時代の寵児になった、”蔦重”こと蔦屋重三郎が主人公。

蔦重を演じるのは、NHKドラマ初出演となる横浜流星さん。脚本は、連続テレビ小説『ごちそうさん』大河ドラマ『おんな城主 直虎』などを手掛けた森下佳子さん。

さらに語りは、蔦重らを見守る吉原の九郎助稲荷(くろすけいなり)として、綾瀬はるかさんが担当する。

【関連記事】
次回『べらぼう』あらすじ。ていが蔦重の子を宿し、歌麿の新作が評判となるなか、江戸の町は活気づく。一方の定信は幕閣内で孤立を深め…<ネタバレあり>
<あれは男色の相だ>空気を読まない瑣吉の髷紐を強く締めあげたつよ。視聴者「きよの梅毒をもらわなかったのは…」「うん、知ってた」
本郷和人『べらぼう』梅毒で命を落とした歌麿の妻・きよ。実際、江戸時代に梅毒でこの世を去った人が多いのは<墓>を発掘すれば一目瞭然で…
大河ドラマべらぼう~蔦重栄華乃夢噺~

【NHK公式サイトより】
大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き時にお上に目を付けられても面白さを追求し続けた人物〈蔦重〉こと蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯。笑いと涙と謎に満ちた〈痛快〉エンターテインメントドラマ!

【キャスト】
横浜流星/安田顕/小芝風花/岡山天音/寛一郎/市原隼人/片岡愛之助/高橋克実/里見浩太朗/渡辺謙 

【作】
森下佳子

【放送予定】
[総合]日曜 午後8時00分 / 再放送 翌週土曜 午後1時05分
[BS・BSP4K]日曜 午後6時00分
[BSP4K]日曜 午後0時15分/ (再放送)日曜 午後6時00分