65歳以上も人間ドックでの検査が有用

65歳以上の高齢世代でも人間ドックは有用です。熊本県で実施された研究では高齢者ほど、検診を受けたほうが救急受診したときの病気の重症度が軽いうえ、入院医療費も少ないという結果が報告されています。つまり、高齢でもしっかり検査を受けておくことが命を守ることにつながるのです。

65歳以上になると、正規雇用などで仕事を続けていなければ、自治体が行う健診などを自主的に受けない限り、自分の体の客観的な判断ができません。その点からも人間ドックはおすすめできるのです。

『血管と心臓 こう守れば健康寿命はもっと延ばせる』(著:天野篤/講談社ビーシー)

ただ現在、人間ドックなどの予防医療は健康保険適用外で、自費で受けなければなりません。

近年、75 歳以上の後期高齢者の医療費が問題になっていますが、予防医療も健康保険が適用される制度になれば、結果的に医療費の抑制につながります。ぜひとも国に検討してもらいたいと考えています。