婦人公論

この記事は広告を見ると
ご覧いただけます

続けて記事を読む
元のページに戻る
婦人公論
  • 最新号
  • アンケート・投稿
  • 定期購読
  • プレゼント
  • 会員登録
  • ログイン
会員限定 ランキング 芸能 読者手記 介護 お金 人間関係 漫画 レシピ 健康 美容 性愛 教養 占い 小説 連載
  • TOP
  • 連載
  • 滅びの前のシャングリラ/52ヘルツのクジラたち(2021本屋大賞ノミネート)
  • 凪良ゆう最新作『滅びの前のシャングリラ』冒頭を一挙掲載!
滅びの前のシャングリラ/52ヘルツのクジラたち(2021本屋大賞ノミネート)
2020年09月23日
教養 連載 寄稿

凪良ゆう最新作『滅びの前のシャングリラ』冒頭を一挙掲載!

凪良ゆう 作家
×

会員限定の機能です。
詳細はこちら

印刷
X
Facebook

 

 「江那」
 井上が尊大に顎をしゃくる。ここは上級民が集う国。下級民に刃向かう術(すべ)はない。
 とりあえず手を上げた。みんながおっという顔をする。音楽に合わせて身体をぐにゃっとさせると、一斉に笑いが起きる。それ以上どうしていいのかわからず、とにかく海中のワカメのように揺らめき続けるぼくを、みんなが大笑いしながらスマートフォンで撮っている。屈辱に心をへし折られる前に、ぼくは心に蓋をして、いつものやり方に逃げ込む。
 まず、こいつら全員に呪いをかける。飲食店に入ったら必ず注文を忘れられる呪い、結婚式の日にものもらいができる呪い。カレーの日に炊飯器のスイッチを押し忘れる呪い。ぐにゃぐにゃくねりながら呪いに励んでいるうちに、曲は二番へと突入していく。
 この呪いにはコツがある。こいつらが馬鹿話をして歩いているときに車が突っ込んできて、身体がばらばらに飛び散って死にますようにとか、こいつらの親が破産して借金取りに追われて一家離散しますように、なんてのはナシだ。どこかに一抹のユーモアを残さなければならない。
 本気の呪いは我に返ったときつらい。それをぼくは経験で学んでいる。人の死を願うほど自分はみじめな思いをしているという現実と、勧善懲悪なんて今どき物語の中にも滅多にないという現実と、呪いなんてこの世にないという当然の現実。現実三連発だ。
 そうしてぼくは今日も、絶望という名の嵐の海を、ユーモアという小舟に乗ってなんとか航海し続けている。遥か遠くに見える岸目指して懸命にオールを漕ぐ中、迂闊(うかつ)にも藤森さんと目が合ってしまった。彼女だけが笑っておらず、かすかに眉根を寄せている。
 笑ってもらえないピエロは、笑われるピエロの一万倍つらい。
 ユーモアの小舟が危うく転覆しかけ、とっさにワカメダンスの動きを大きくした瞬間、藤森さんが立ち上がった。びくっと動きを止めたぼくに目もくれず、藤森さんは不機嫌そうに部屋を出ていく。その藤森さんを追うように、井上もそそくさと出ていく。残されたみんなが意味深に目配せを交わし合い、ぼくはダンスを再開する。
 学校一の美少女である藤森さんは当然もてる。そして片っ端からふっていく。女子に人気のサッカー部イケメンエース先輩が告白にもたついたとき、「用事があるんで急いでください」と言い放ち、エース先輩をあっさり撃破。藤森さんの格上感は揺るぎないものとなった。
 今では藤森さんに告白しようという勇者は激減したが、井上はそれでも粘っているうちのひとりだ。それを知っているみんなの反応はそれぞれで、さりげなく廊下を気にしている男子は藤森さんに片想いをしていて、向かいの暗い表情の女子は井上に片想いをしているのだろう。その子の友人の女子は小声で励ましの言葉をかけていて、残りはにやにやしている野次馬。
 世界は序列で分断されているが、それぞれの階層内に渦巻く愛憎に変わりはない。ぼくはやる気のない海藻のようにゆらゆら揺れながら、それらをただ眺めている。真っ向から立ち向かわないと決意すれば、日々はやや楽に過ぎていく。
 曲が終わったあと、帰ろうとするぼくを引き止める者は誰もいなかった。
 だるい足取りで廊下を歩いていくと、階段の手前にいるふたりに出くわした。壁際に藤森さんを追い込む形で、井上が熱心に話しかけている。
「なあ、いいじゃん。雪絵の都合に合わせるからどっか行こ」
 呼び捨てなのが癪に障った。藤森さんは迷惑そうに目をそらしている。完全脈なしの光景にぼくは心を強くした。ふたりに近づき、ごくりと唾を飲んで態勢を整える。
「井上くん」
 声をかけると、井上が振り返った。
「ああ、もう帰っていいよ。おつかれ」
 遊び飽きた野良犬を追い払うような口ぶりで、井上はすぐに藤森さんに向き合うが、ぼくは立ち去らなかった。鞄から財布を取り出し、百円玉を差し出した。
「さっきの買い物のお釣り、計算ちがいしてたから返すよ」
 井上は舌打ちをし、めんどくさそうにぼくの手のひらから硬貨をもぎ取った。
 その隙に藤森さんが井上の横をすり抜け、女子トイレへ逃げていく。あっと井上がそちらを見たがもう遅い。井上は間抜け面をさらし、そのあとじろりとぼくをにらみつけた。いきなり脛(すね)を強く蹴られ、ぼくは痛みにしゃがみ込んだ。
「空気読めよ」
 短く吐き捨て、井上は部屋に戻っていく。ふん、馬鹿め。人に空気を読ませる前に、おまえは女心を読め。どう見ても嫌がられていたじゃないか。藤森さんはぼくを見るときと同じ目でおまえを見ていたぞ。藤森さんにとって、おまえはぼくと同レベルなのだ。
 ――全然嬉しくないけど。
 ねじれて何回転もしている卑下が混ざり合い、ふっと笑みを浮かべたときだ。
「なにがおかしいの?」
 びくっと顔を上げると、女子トイレのドアが半端に開いていて、藤森さんが顔を少しだけ出していた。ぼくは笑いを引っ込めた。自分ですら回収が難しい笑みの理由など説明できない。ぼくは立ち上がり、なんでもないです、とへこへこ頭を下げて階段に向かった。
「さっきは」
 小さなつぶやきに振り返ると、藤森さんが素早く顔を引っ込めた。
「ありがとう」
 早口のお礼と共に、バタンとドアが閉まる。
 あちこちの部屋から洩れてくるヘタクソな歌をBGMに、ぼくは立ち尽くした。
 礼を言われたくて助けたわけじゃない。けれど言われるとすごく嬉しい。
 帰りの電車に揺られながら、何度も記憶をリプレイした。思いがけず藤森さんと話ができた上にお礼まで言われた歓びと(あれを話と呼べるくらいには、ぼくと女子は断絶している)、いじめられている現場を藤森さんに目撃された羞恥がキメラ状に入り組んで胸が激しく軋(きし)んでいる。
 ――あんな近くで見たの、いつぶりだろう。
 家の最寄り駅で電車を降り、階段とは逆方向にホームを歩いていく。
 ホームの端にあるベンチに腰を下ろすと、途切れた屋根から差し込む西日に目を射られる。眩しさに目を閉じ、ここで藤森さんと話をしたときのことを思い出した。

 

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • >
×

会員限定の機能です。
詳細はこちら

印刷
X
Facebook
ランキング
  • デイリー
  • ウイークリー
  • 1<蔦重とは終わりにします>『べらぼう』次回予告。尾張での商談をまとめ、子もできて順風満帆の蔦重。錦絵も評判となるが、なぜか歌麿の表情は晴れず…
    <蔦重とは終わりにします>『べらぼう』次回予告。尾張での商談をまとめ、子もできて順風満帆の蔦重。錦絵も評判となるが、なぜか歌麿の表情は晴れず…
  • 2三浦祐太朗さんが『徹子の部屋』に登場、家族について語る「音楽の世界に進みたいという気持ちを、両親に告げたとき」
    三浦祐太朗さんが『徹子の部屋』に登場、家族について語る「音楽の世界に進みたいという気持ちを、両親に告げたとき」
  • 3『じゃあ、あんたが作ってみろよ』第5話あらすじ。ミナトに鮎美を託すと決めたが、未練を捨てきれない勝男。そこに地元の大分から兄・鷹広が訪ねてきて…<ネタバレあり>
    『じゃあ、あんたが作ってみろよ』第5話あらすじ。ミナトに鮎美を託すと決めたが、未練を捨てきれない勝男。そこに地元の大分から兄・鷹広が訪ねてきて…<ネタバレあり>
  • 4日曜劇場『ザ・ロイヤルファミリー』第4話あらすじ。栗須は調教師の広中に呼ばれ、育成牧場を訪ねる。2人は金髪のジョッキー・佐木に希望を託すが…<ネタバレあり>
    日曜劇場『ザ・ロイヤルファミリー』第4話あらすじ。栗須は調教師の広中に呼ばれ、育成牧場を訪ねる。2人は金髪のジョッキー・佐木に希望を託すが…<ネタバレあり>
  • 5日曜劇場『ザ・ロイヤルファミリー』次回、目黒蓮演じる物語の鍵を握る重要人物が姿を現す。第3話では、栗須と耕造が新たな競走馬を探し始めて…
    日曜劇場『ザ・ロイヤルファミリー』次回、目黒蓮演じる物語の鍵を握る重要人物が姿を現す。第3話では、栗須と耕造が新たな競走馬を探し始めて…
  • 6SNSユーザーが選ぶ<ほぼ毎日着てる>ユニクロ人気アイテムランキングが発表に。2位、3位はあの定番アイテム。1位は365日出番が…「いろいろ試したけど」「一生これしか着ない」
    SNSユーザーが選ぶ<ほぼ毎日着てる>ユニクロ人気アイテムランキングが発表に。2位、3位はあの定番アイテム。1位は365日出番が…「いろいろ試したけど」「一生これしか着ない」
  • 7田部井淳子役の吉永小百合「苦労したのは富士山のシーン。早朝起きた時につまづき胸を強打、痛みをこらえて撮影を続けたけれど、実は…」
    田部井淳子役の吉永小百合「苦労したのは富士山のシーン。早朝起きた時につまづき胸を強打、痛みをこらえて撮影を続けたけれど、実は…」
  • 8生きがいだった司会業を辞め、脳梗塞の夫を見送った71歳。おしゃれで気持ちを明るくしたい。「最近主流のロング丈スカートは、素材も進化。お腹回りもカバーして…」
    生きがいだった司会業を辞め、脳梗塞の夫を見送った71歳。おしゃれで気持ちを明るくしたい。「最近主流のロング丈スカートは、素材も進化。お腹回りもカバーして…」
  • 9『じゃあ、あんたが作ってみろよ』「鮎ちゃんは誰かに任せなくても大丈夫」ミナトと話す勝男に視聴者からは…「完敗の乾杯」「本当は鮎美のことよく見ていたのでは?」
    『じゃあ、あんたが作ってみろよ』「鮎ちゃんは誰かに任せなくても大丈夫」ミナトと話す勝男に視聴者からは…「完敗の乾杯」「本当は鮎美のことよく見ていたのでは?」
  • 10『相棒season24』第3話あらすじ。右京へのあこがれから警察官になった高田。特命と共闘し、元刑事殺害の危険な秘密を追う<ネタばれあり>
    『相棒season24』第3話あらすじ。右京へのあこがれから警察官になった高田。特命と共闘し、元刑事殺害の危険な秘密を追う<ネタばれあり>
  • 1『じゃあ、あんたが作ってみろよ』第4話あらすじ。鮎美の「すごく好きな彼氏」は“大量消費型恋愛体質”だった。心配で居ても立ってもいられない勝男だが…<ネタバレあり>
    『じゃあ、あんたが作ってみろよ』第4話あらすじ。鮎美の「すごく好きな彼氏」は“大量消費型恋愛体質”だった。心配で居ても立ってもいられない勝男だが…<ネタバレあり>
  • 2<蔦重とは終わりにします>『べらぼう』次回予告。尾張での商談をまとめ、子もできて順風満帆の蔦重。錦絵も評判となるが、なぜか歌麿の表情は晴れず…
    <蔦重とは終わりにします>『べらぼう』次回予告。尾張での商談をまとめ、子もできて順風満帆の蔦重。錦絵も評判となるが、なぜか歌麿の表情は晴れず…
  • 3104歳のピアニスト室井摩耶子「現在も自宅で一人暮らし。眠たくなったら寝て、起きたい時間に起きる。〈体が欲していることに従う〉のが、私の健康法」
    104歳のピアニスト室井摩耶子「現在も自宅で一人暮らし。眠たくなったら寝て、起きたい時間に起きる。〈体が欲していることに従う〉のが、私の健康法」
  • 4日曜劇場『ザ・ロイヤルファミリー』第4話あらすじ。栗須は調教師の広中に呼ばれ、育成牧場を訪ねる。2人は金髪のジョッキー・佐木に希望を託すが…<ネタバレあり>
    日曜劇場『ザ・ロイヤルファミリー』第4話あらすじ。栗須は調教師の広中に呼ばれ、育成牧場を訪ねる。2人は金髪のジョッキー・佐木に希望を託すが…<ネタバレあり>
  • 5<あれは男色の相だ>空気を読まない瑣吉の髷紐を強く締めあげたつよ。視聴者「きよの梅毒をもらわなかったのは…」「うん、知ってた」
    <あれは男色の相だ>空気を読まない瑣吉の髷紐を強く締めあげたつよ。視聴者「きよの梅毒をもらわなかったのは…」「うん、知ってた」
  • 6両親を見送り、実家の処分、自分の病気と散々だった60代。前向きに元気になれたのは「夢ノート」のおかげ。シニア世代こそ書いてほしい「夢ノート」
    両親を見送り、実家の処分、自分の病気と散々だった60代。前向きに元気になれたのは「夢ノート」のおかげ。シニア世代こそ書いてほしい「夢ノート」
  • 7日本の学校教育はサービス過剰。「指示されて当たり前」の状況に慣れた子どもは受け身の姿勢で育ち、自分で考えて判断する力が育まれない
    日本の学校教育はサービス過剰。「指示されて当たり前」の状況に慣れた子どもは受け身の姿勢で育ち、自分で考えて判断する力が育まれない
  • 8次回『べらぼう』あらすじ。ていが蔦重の子を宿し、歌麿の新作が評判となるなか、江戸の町は活気づく。一方の定信は幕閣内で孤立を深め…<ネタバレあり>
    次回『べらぼう』あらすじ。ていが蔦重の子を宿し、歌麿の新作が評判となるなか、江戸の町は活気づく。一方の定信は幕閣内で孤立を深め…<ネタバレあり>
  • 9吉沢亮が語る『ばけばけ』錦織友一役。「英語の手ごたえがないけれど、ヘブン役のトミーさんからは完璧だとお墨付きをもらえた。『青天を衝け』で感じた空気が役作りにも生きている」
    吉沢亮が語る『ばけばけ』錦織友一役。「英語の手ごたえがないけれど、ヘブン役のトミーさんからは完璧だとお墨付きをもらえた。『青天を衝け』で感じた空気が役作りにも生きている」
  • 10<駿河屋さんからまだ聞かされてないのかい?>『べらぼう』次回予告。歌麿は自らの望みを蔦重の母・つよへ伝える。そのつよが蔦重に呼びかけた名は…
    <駿河屋さんからまだ聞かされてないのかい?>『べらぼう』次回予告。歌麿は自らの望みを蔦重の母・つよへ伝える。そのつよが蔦重に呼びかけた名は…
もっと見る
MOVIE
ー 婦人公論.jp 公式チャンネル ー

編集部おすすめ
もうじきたべられるぼく特設サイト
最新号 好評発売中!
婦人公論最新号表紙
血管、骨、筋肉は70代からでも鍛えられる
最新号 次号予告 バックナンバー
発言小町注目トピ
  • 恩知らずの職場のパートさん
  • 夫の元妻から同居を提案されました。
  • あと4ヶ月の乗り切り方を教えてください。
中央公論新社の本
いじめのある世界に生きる君たちへ
いじめのある世界に生きる君たちへ
いじめられっ子だった精神科医の贈る言葉
中井久夫 著
詳しくみる

インフォメーション

  • <特別企画>こころ瑠璃めく 正倉院の宴 奈良国立博物館 井上館長とたどる宝物の美学
    <特別企画>こころ瑠璃めく 正倉院の宴 奈良国立博物館 井上館長とたどる宝物の美学
  • あなたのペット自慢を教えてください!
    あなたのペット自慢を教えてください!
  • 創作家・久保京子×美術家・春陽 写真と書のコラボ作品展「TATANAHARU 2025 日々たおやか」が銀座にて開催
    創作家・久保京子×美術家・春陽 写真と書のコラボ作品展「TATANAHARU 2025 日々たおやか」が銀座にて開催
  • 【編集部より】お詫びと訂正
    【編集部より】お詫びと訂正
  • 【編集部より】公式アドレスの不正利用について
    【編集部より】公式アドレスの不正利用について
インフォメーション一覧
婦人公論
  • 婦人公論とは
  • サイトポリシー/データの収集と利用について
  • 「ff倶楽部」会員規約
  • 「ff倶楽部」よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
婦人公論

CHUOKORON-SHINSHA,INC.All right reserved

ページのトップへ