婦人公論
  • 最新号
  • アンケート・投稿
  • 定期購読
  • プレゼント
  • 会員登録
  • ログイン
会員限定 ランキング 芸能 読者手記 介護 お金 人間関係 漫画 レシピ 健康 美容 性愛 教養 占い 小説 連載
  • TOP
  • 連載
  • 滅びの前のシャングリラ/52ヘルツのクジラたち(2021本屋大賞ノミネート)
  • 凪良ゆう最新作『滅びの前のシャングリラ』冒頭を一挙掲載!
滅びの前のシャングリラ/52ヘルツのクジラたち(2021本屋大賞ノミネート)
2020年09月23日
教養 連載 寄稿

凪良ゆう最新作『滅びの前のシャングリラ』冒頭を一挙掲載!

凪良ゆう 作家
×

会員限定の機能です。
詳細はこちら

印刷
X
Facebook

「お父さんやお母さんと一緒じゃ駄目なの?」
「駄目」
「友達は?」
「誘ったけど無理って言われた」
 そりゃあそうだろう。子供だけで東京なんて――。
「ぼ、ぼくが一緒に行こうか?」
 すぐ後悔した。こんなデブとじゃ嫌に決まってる。
「いいの?」
 縋(すが)るような目を向けられ、ぼくのほうが驚いた。
「ぼくでいいなら」
「嬉しい。ありがとう」
 間髪をいれない返事にぼくは勇気を得た。そして浮かれた。
「東京のどこに行きたいの?」
「わからない」
「わからない?」
「でも東京なの」
 藤森さんはゴミみたいな雪が降ってくる薄灰色の空を見上げた。普通は興味のあるなにかがあるから行くんじゃないだろうか。とりあえず行くなら行くで計画を立てるものじゃないだろうか。そういう問いは、空を見上げる藤森さんの横顔があまりに真剣なので飲み込んだ。
 長い睫(まつげ)が際立つ横顔に、ぼくは馬鹿みたいに見とれることしかできない。
 胸が締めつけられるように苦しく、恥ずかしく、ごまかすようにアポロチョコを食べた。藤森さんにもあげて、ふたりでおいしいねとか、寒いねとか、意味のないことをぽつぽつ話す。ずっとそうしていたかったけれど、藤森さんはふいに立ち上がった。
「もう帰らなくちゃ」
 唐突だったので、ぼくはまばたきをした。
「カイロとアポロチョコ、ありがとう」
 バイバイと階段へと走っていく藤森さんにぼくは声をかけた。
「藤森さん、東京、一緒に行こうね」
 藤森さんは振り向き、うん、と小さく手を振ってくれた。
 ぼくは雪が吹き込むホームにぼんやりと立ち、ずっと余韻に浸っていた。帰るころにはすっかり身体は冷え、翌日には風邪をひいて熱を出し、馬鹿だねと母親に叱られたが幸福だった。

 


 

あんな奇跡のような一場面が、ぼくと藤森さんの間にあったなんて夢のようだ。いや、本当に夢かもしれない。レベルちがいの片想いをこじらせたあげく、妄想が得意なぼくが勝手に記憶を捏造した可能性――はさすがにない。なぜなら、あのあと正しく夢から醒めたからだ。
 うちには年末年始に帰省するような祖父母宅はなく、いつもと同じく母親とふたりで代わり映えなく過ごした冬休みの間中、ぼくは藤森さんと行く東京のことばかり考えていた。
 新幹線の切符の買い方を調べたはいいけれど、びっくりするぐらい高く、もっと安い高速バスというものを見つけた。それなら今までためた小遣いでぎりぎり足りそうだと何度も計算し、泊まりになるけど大丈夫かなと心配し、好きな女の子との旅行に胸を高鳴らせ、観光地や店を調べ、会話のネタまで練り、妄想まじりのシミュレーションを繰り返した。
 三学期の初日は期待と歓びに満ちて登校した。教室のドアを開けると、一番に藤森さんの姿が目に飛び込んでくる。自分の席に向かう途中、高鳴る胸を抑えつけて声をかけた。
「藤森さん、おはよう」
 つややかな黒髪のポニーテールが振り向き、ぼくのテンションは最高潮に達した。
「藤森さん、あの、あのさ、あれから東京のこと」
 たくさん調べたよと言う前に、藤森さんは怪訝(けげん)そうに首をかしげた。
 ――わたしに話しかけてるの?
 とアテレコがつきそうな表情だった。固まっているぼくを困ったように見たあと、藤森さんはくるりと仲良しの友人たちのほうへ向き直った。藤森さんの肩越し、どうしたの? なに? という顔をしている女の子たち。女の子たちは、ぼくと藤森さんを見比べている。
「雪絵ちゃん、江那くんと仲良かったっけ」
「さあ、わからない」
 藤森さんは小さな声で答えた。女の子たちは不思議そうにぼくを見たあと、どこか残酷な視線を交わし合う。ぼくはその場を通り過ぎ、自分の席に着いた。藤森さんたちのほうを見ないよう、何事もなかった顔で鞄から教科書を出して机にしまいながら、これ以上ない羞恥に耐えていた。
 ――SOS地球、SOS地球、こちらぼく。緊急事態発生。
 ――今すぐ爆発して、人類を滅亡させてください。
 好きな女の子に無視された。小学生男子が地球爆破を願うには充分な理由だろう。
 あのとき、ぼくは身の程というものを知ったのだ。世界は格差に満ちていて、下のぼくと特上の藤森さんを結ぶものなどなにもない。あれはあの雪の日だけのことで、あの日あの一瞬だけで終わらせなくてはいけなかったのだ。はしゃいでいた自分が死ぬほど恥ずかしく、砕け散ったのは地球ではなく、ぼくの初恋だったというオチがついた。
 それでもぼくはいじましく藤森さんに片想いをしていたのだが、中学に上がったころから藤森さんは雰囲気が変わっていった。お嬢さまっぽい友人と距離を置き、派手に遊ぶグループとよくいるようになった。見た目は変わらず清楚な感じだが、あまり笑わなくなり、やや顎を上げてつまらなそうに廊下を歩いて行く姿は、庶民を寄せつけない王女さまのように見えた。
 昔も今も藤森さんは綺麗だ。けれどぼくはもう、あの雪の日のホームで感じた、今いる場所から根こそぎ引っこ抜かれて別の場所に連れ去られるような衝動を感じない。
 それでも彼女を意識してしまうのは、ぼくがまだ、あの雪の日の藤森さんに恋をしているからだろう。もういない幻想の彼女が、いつまでもぼくの心にインパクトを残し続ける。とはいえ、今の彼女から「つきあって」と言われたら即ありがとうございますと跪(ひざまず)くだろう。それくらいには今の彼女も好きでいる。手の届かないアイドルに憧れるように。
 ベンチに座って記憶を辿っていると、ポケットの中でスマートフォンが鳴った。
[米十キロ、ニーキュッパ限定]
 母親からのいつものお使いLINEで、ぼくはふっと息を吐いて立ち上がった。
 学校でも家でもパシらされる。ぼくの人生とはなんぞや。

 

 今日は比較的平和に終わった。弁当の時間に購買にパシらされた以外は、特に妄想に逃げ込むほどの事案は起きなかった。良き一日であった、と帰り支度をしていたときだ。えーっと井上の大声が聞こえた。ちらっと見ると、井上はスマートフォンの画面を見て顔を歪(ゆが)めていた。
「雪絵、用事あるから今日は無理だって」
「藤森にふられるのなんて慣れてるだろ」
 からかう友人に、うっせーと井上は蹴りを入れる真似をする。
 それを見て、ぼくのアンテナがぴんと立つ。いい予感は滅多に当たらないが、嫌な予感はよく当たる。というか、いいことがありそうなんていうポジティブな予感自体、ほとんどない。ぼくにとって予感とは九割が不吉なものである。速やかに教室を脱出しようとしたのだが、
「えーなーくーん」
 井上に呼び止められた。ああ、やはり予感が当たったか。
 ぼくは井上たちに拉致され、他の生徒が下校するまで待たされた。
「それでは第一回、動くバスケットゴール大会かいさーい」
 放課後の教室に井上の宣言が響く。黒板を背に教卓にあぐらをかき、体育館から持ってきたバスケットボールを人差し指でくるくる回転させている。いつもの上級民グループは前の席に陣取って、井上には構わず好きにおしゃべりをしている。哀れな羊のぼくはといえば、教室の後方で脱げと命じられた制服のシャツを両手で広げて持っている。
「フリースロー、一本目」
 井上がボールを掲げ、教室右側に投げた。ぼくは走っていき、広げたシャツでそのボールを受け止める。つまりゴール役というわけだ。けれどボールをゴールに入れるのではなく、ゴールがボールを追いかける。「一本目、成功」とはしゃぐ井上の元へボールを運んでいく。
「ボール戻すときは駆け足な」
 すぐ二本目と言われ、急いで教室の後方に戻る。二本目もなんとかキャッチして、井上の元へと走って届ける。三本目は遠くに投げるふりで手前に落とされ、受け損ねてしまった。駆け寄る際に椅子の脚に引っかかり、机を巻き込んで無様に転んだ。すごい音に重なって、きゃっと女子の短い声が響く。床に倒れているぼくの目には、女子の上履きが映っている。

 

  • <
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • >
×

会員限定の機能です。
詳細はこちら

印刷
X
Facebook
ランキング
  • デイリー
  • ウイークリー
  • 1<蔦重とは終わりにします>『べらぼう』次回予告。尾張での商談をまとめ、子もできて順風満帆の蔦重。錦絵も評判となるが、なぜか歌麿の表情は晴れず…
    <蔦重とは終わりにします>『べらぼう』次回予告。尾張での商談をまとめ、子もできて順風満帆の蔦重。錦絵も評判となるが、なぜか歌麿の表情は晴れず…
  • 2三浦祐太朗さんが『徹子の部屋』に登場、家族について語る「音楽の世界に進みたいという気持ちを、両親に告げたとき」
    三浦祐太朗さんが『徹子の部屋』に登場、家族について語る「音楽の世界に進みたいという気持ちを、両親に告げたとき」
  • 3『じゃあ、あんたが作ってみろよ』第5話あらすじ。ミナトに鮎美を託すと決めたが、未練を捨てきれない勝男。そこに地元の大分から兄・鷹広が訪ねてきて…<ネタバレあり>
    『じゃあ、あんたが作ってみろよ』第5話あらすじ。ミナトに鮎美を託すと決めたが、未練を捨てきれない勝男。そこに地元の大分から兄・鷹広が訪ねてきて…<ネタバレあり>
  • 4日曜劇場『ザ・ロイヤルファミリー』第4話あらすじ。栗須は調教師の広中に呼ばれ、育成牧場を訪ねる。2人は金髪のジョッキー・佐木に希望を託すが…<ネタバレあり>
    日曜劇場『ザ・ロイヤルファミリー』第4話あらすじ。栗須は調教師の広中に呼ばれ、育成牧場を訪ねる。2人は金髪のジョッキー・佐木に希望を託すが…<ネタバレあり>
  • 5日曜劇場『ザ・ロイヤルファミリー』次回、目黒蓮演じる物語の鍵を握る重要人物が姿を現す。第3話では、栗須と耕造が新たな競走馬を探し始めて…
    日曜劇場『ザ・ロイヤルファミリー』次回、目黒蓮演じる物語の鍵を握る重要人物が姿を現す。第3話では、栗須と耕造が新たな競走馬を探し始めて…
  • 6SNSユーザーが選ぶ<ほぼ毎日着てる>ユニクロ人気アイテムランキングが発表に。2位、3位はあの定番アイテム。1位は365日出番が…「いろいろ試したけど」「一生これしか着ない」
    SNSユーザーが選ぶ<ほぼ毎日着てる>ユニクロ人気アイテムランキングが発表に。2位、3位はあの定番アイテム。1位は365日出番が…「いろいろ試したけど」「一生これしか着ない」
  • 7田部井淳子役の吉永小百合「苦労したのは富士山のシーン。早朝起きた時につまづき胸を強打、痛みをこらえて撮影を続けたけれど、実は…」
    田部井淳子役の吉永小百合「苦労したのは富士山のシーン。早朝起きた時につまづき胸を強打、痛みをこらえて撮影を続けたけれど、実は…」
  • 8生きがいだった司会業を辞め、脳梗塞の夫を見送った71歳。おしゃれで気持ちを明るくしたい。「最近主流のロング丈スカートは、素材も進化。お腹回りもカバーして…」
    生きがいだった司会業を辞め、脳梗塞の夫を見送った71歳。おしゃれで気持ちを明るくしたい。「最近主流のロング丈スカートは、素材も進化。お腹回りもカバーして…」
  • 9『じゃあ、あんたが作ってみろよ』「鮎ちゃんは誰かに任せなくても大丈夫」ミナトと話す勝男に視聴者からは…「完敗の乾杯」「本当は鮎美のことよく見ていたのでは?」
    『じゃあ、あんたが作ってみろよ』「鮎ちゃんは誰かに任せなくても大丈夫」ミナトと話す勝男に視聴者からは…「完敗の乾杯」「本当は鮎美のことよく見ていたのでは?」
  • 10『相棒season24』第3話あらすじ。右京へのあこがれから警察官になった高田。特命と共闘し、元刑事殺害の危険な秘密を追う<ネタばれあり>
    『相棒season24』第3話あらすじ。右京へのあこがれから警察官になった高田。特命と共闘し、元刑事殺害の危険な秘密を追う<ネタばれあり>
  • 1『じゃあ、あんたが作ってみろよ』第4話あらすじ。鮎美の「すごく好きな彼氏」は“大量消費型恋愛体質”だった。心配で居ても立ってもいられない勝男だが…<ネタバレあり>
    『じゃあ、あんたが作ってみろよ』第4話あらすじ。鮎美の「すごく好きな彼氏」は“大量消費型恋愛体質”だった。心配で居ても立ってもいられない勝男だが…<ネタバレあり>
  • 2<蔦重とは終わりにします>『べらぼう』次回予告。尾張での商談をまとめ、子もできて順風満帆の蔦重。錦絵も評判となるが、なぜか歌麿の表情は晴れず…
    <蔦重とは終わりにします>『べらぼう』次回予告。尾張での商談をまとめ、子もできて順風満帆の蔦重。錦絵も評判となるが、なぜか歌麿の表情は晴れず…
  • 3104歳のピアニスト室井摩耶子「現在も自宅で一人暮らし。眠たくなったら寝て、起きたい時間に起きる。〈体が欲していることに従う〉のが、私の健康法」
    104歳のピアニスト室井摩耶子「現在も自宅で一人暮らし。眠たくなったら寝て、起きたい時間に起きる。〈体が欲していることに従う〉のが、私の健康法」
  • 4日曜劇場『ザ・ロイヤルファミリー』第4話あらすじ。栗須は調教師の広中に呼ばれ、育成牧場を訪ねる。2人は金髪のジョッキー・佐木に希望を託すが…<ネタバレあり>
    日曜劇場『ザ・ロイヤルファミリー』第4話あらすじ。栗須は調教師の広中に呼ばれ、育成牧場を訪ねる。2人は金髪のジョッキー・佐木に希望を託すが…<ネタバレあり>
  • 5<あれは男色の相だ>空気を読まない瑣吉の髷紐を強く締めあげたつよ。視聴者「きよの梅毒をもらわなかったのは…」「うん、知ってた」
    <あれは男色の相だ>空気を読まない瑣吉の髷紐を強く締めあげたつよ。視聴者「きよの梅毒をもらわなかったのは…」「うん、知ってた」
  • 6両親を見送り、実家の処分、自分の病気と散々だった60代。前向きに元気になれたのは「夢ノート」のおかげ。シニア世代こそ書いてほしい「夢ノート」
    両親を見送り、実家の処分、自分の病気と散々だった60代。前向きに元気になれたのは「夢ノート」のおかげ。シニア世代こそ書いてほしい「夢ノート」
  • 7日本の学校教育はサービス過剰。「指示されて当たり前」の状況に慣れた子どもは受け身の姿勢で育ち、自分で考えて判断する力が育まれない
    日本の学校教育はサービス過剰。「指示されて当たり前」の状況に慣れた子どもは受け身の姿勢で育ち、自分で考えて判断する力が育まれない
  • 8次回『べらぼう』あらすじ。ていが蔦重の子を宿し、歌麿の新作が評判となるなか、江戸の町は活気づく。一方の定信は幕閣内で孤立を深め…<ネタバレあり>
    次回『べらぼう』あらすじ。ていが蔦重の子を宿し、歌麿の新作が評判となるなか、江戸の町は活気づく。一方の定信は幕閣内で孤立を深め…<ネタバレあり>
  • 9吉沢亮が語る『ばけばけ』錦織友一役。「英語の手ごたえがないけれど、ヘブン役のトミーさんからは完璧だとお墨付きをもらえた。『青天を衝け』で感じた空気が役作りにも生きている」
    吉沢亮が語る『ばけばけ』錦織友一役。「英語の手ごたえがないけれど、ヘブン役のトミーさんからは完璧だとお墨付きをもらえた。『青天を衝け』で感じた空気が役作りにも生きている」
  • 10<駿河屋さんからまだ聞かされてないのかい?>『べらぼう』次回予告。歌麿は自らの望みを蔦重の母・つよへ伝える。そのつよが蔦重に呼びかけた名は…
    <駿河屋さんからまだ聞かされてないのかい?>『べらぼう』次回予告。歌麿は自らの望みを蔦重の母・つよへ伝える。そのつよが蔦重に呼びかけた名は…
もっと見る
MOVIE
ー 婦人公論.jp 公式チャンネル ー

編集部おすすめ
もうじきたべられるぼく特設サイト
最新号 好評発売中!
婦人公論最新号表紙
血管、骨、筋肉は70代からでも鍛えられる
最新号 次号予告 バックナンバー
発言小町注目トピ
  • 恩知らずの職場のパートさん
  • 夫の元妻から同居を提案されました。
  • あと4ヶ月の乗り切り方を教えてください。
中央公論新社の本
いじめのある世界に生きる君たちへ
いじめのある世界に生きる君たちへ
いじめられっ子だった精神科医の贈る言葉
中井久夫 著
詳しくみる

インフォメーション

  • <特別企画>こころ瑠璃めく 正倉院の宴 奈良国立博物館 井上館長とたどる宝物の美学
    <特別企画>こころ瑠璃めく 正倉院の宴 奈良国立博物館 井上館長とたどる宝物の美学
  • あなたのペット自慢を教えてください!
    あなたのペット自慢を教えてください!
  • 創作家・久保京子×美術家・春陽 写真と書のコラボ作品展「TATANAHARU 2025 日々たおやか」が銀座にて開催
    創作家・久保京子×美術家・春陽 写真と書のコラボ作品展「TATANAHARU 2025 日々たおやか」が銀座にて開催
  • 【編集部より】お詫びと訂正
    【編集部より】お詫びと訂正
  • 【編集部より】公式アドレスの不正利用について
    【編集部より】公式アドレスの不正利用について
インフォメーション一覧
婦人公論
  • 婦人公論とは
  • サイトポリシー/データの収集と利用について
  • 「ff倶楽部」会員規約
  • 「ff倶楽部」よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
婦人公論

CHUOKORON-SHINSHA,INC.All right reserved

ページのトップへ