楽しませるためなら「裏切る」のもよし
重松 女優時代の芝居の経験は講談の表現に影響を与えていますか。
蘭 与えていると思います。師匠方に言わせると、演じ分けせず、キャラクターによって声も変えずにやるのが本来の講談。けれど私は、お客さまにまずは楽しんでもらうのがいちばんと考えます。「講談とはこうでなくてはいけない」というのは、お客さまファーストではないような。あ、お客さまファーストという言い方、小池百合子都知事みたいだったかしら。「お客さまが大事です」と言い換えます。(笑)
重松 お二人とも、そのジャンルの純粋培養ではないからこそ、見えてくるものもある。奈々福さんも、ほかの話芸とのコラボや、アニメ、オペラなど、他ジャンルを取り入れたり、歌手デビューを果たしたり。積極的におやりになっていますね。
奈々福 ほかの芸能の魅力を知ることで浪曲との違いや浪曲に取り入れられることが学べるし、自分がなぜ浪曲を好きなのかがよりわかってくるんです。浪曲も講談も、伝統芸能ではなく大衆芸能。先ほど蘭ちゃんも言いましたけど、お客さまを楽しませ、慰めとなってナンボ。
重松 僕は今、大学で先生をやっているんですが、大衆文学の歴史を調べていて、そのルーツが落語、講談、浪曲にあると知りました。そして大衆文学が何かというと定義がバラバラなんです。大衆から生まれたものって、整理できないところに面白さがあるんじゃないかと思っているんです。
蘭 そのときどきのお客さまの「好み」もありますから。
奈々福 今を生きるお客さまに、物語にひたることで心が少し元気になった、そう思っていただけることが重要。そのためには、これまでの浪曲のイメージを心地よく裏切るのもよし! と思っています。