今はよそのおうちのペットを見ることが心の癒やし

ある時、黒猫を連れた人を見つけた。猫はリードをつけていないのに、上手に飼い主さんと距離を保っていて、とても賢いなぁと感心。いつの頃からか夕刻になると、散歩する犬や猫と人を眺める習慣ができた。

じつは一度、ハムスターを飼ったことがある。夜行性のハムスターは、寝室に置いたゲージの中の回し車をカタカタカタカタと回し、私はその音を聞きながら眠ったものだ。

とてもかわいかったが、寒い冬に死んでしまった。もともとの寿命が短いとはいえ、死んでしまったことがつらくて、「次のハムスターを飼おう」とは思えなかった。

今は、よそのおうちのペットを見ることが心の癒やし。いつも「ありがとう」という気持ちになっている。


※婦人公論では「読者のひろば」への投稿を随時募集しています。

アンケート・投稿欄へ

【関連記事】
60歳からデイサービスでパート勤め、70代で2万円高い部屋へ引っ越し。若い時は何も見つからなかった私だけど、やりたいことを多く抱えた今がいちばん自分らしい
「すべてお前の責任だ」認知症の父が起こした交通事故に激昂する兄。兄妹間のパワハラは泣き寝入りするしかない〈前編〉
単身赴任帰りの夫が結婚当時とまるで別人に。定年退職後に待っていた怒りっぽい彼との重苦しいだけの日々