お葬式でラップを捧げます!

旅から戻ると何か始めたいという思いに駆られた。そして夏のある日、友人に誘われて行ったイベントで、とある20代のラッパーさんと知り合う。若い頃から短歌には親しんでいたが、ラップに関しては「韻を踏む」「即興で歌い合う」ことぐらいしか知識がない。するとそのラッパーさんは、「教えます」と言って、翌月からレッスンを始めてくれた。

ラップでは、歌詞のことをリリックという。韻を踏むリリックを書きたいというのが私のささやかな願いだった。しかし、短歌はするするつくれても、リリックを書くことには手こずった。ようやく書き上げると、「えー、これって昭和歌謡じゃないすか! いい味です」。そうすか……ほめられた。

「でもリリック書くだけじゃダメなんで。歌わなきゃラッパーと言えません」と言われ、歌ってみたが、リズムを取るのが難しい。曲に乗って歌っているつもりでも、「棒読みじゃん!」とダメ出しされる。

「身体を揺らして、リズム取って!」と、自分には不可能なことばかり。なにしろ、机に張りついて40年近くの校正屋なのだ。校正する時にリズムなんて取ったことはないのだから。

先生に「MC名をつけて」と言われたので、自分が「高齢」ということと、もうじき「凍る霊」になることを掛けた「コールレイ」というMC名にした。先生はその名を気に入ってくれ、「コールレイには、ラッパーとして見込みあり」と太鼓判を押してくれた。

また、「コールレイのお葬式でラップを捧げます!」と、私のお葬式をひどく楽しみにしてくれる。まことに残念ながら、肝心の私はそのラップを聴くことはできないのだが。

先生と私はまったく違う「世界、文化、ファッション、言葉」を持っているが、ラップを通じてそれに触れ合えることが新鮮で面白い。これはひとり暮らしだからできること。家族って保守的だから……。

ちなみに、わが家には防音室があり、そこでラップを熱唱するので、近所に迷惑はかけていない。この防音室は長男がギター、長女がピアノやフルートを始めた時に、リビングに設えたもの。いまだにピアノ、バイオリン、チェロ、エレキギターがある。

ラップの次は、この楽器の山に挑戦していけば、「独居の愉しみ」は、エンドレスで飽きることない。しかも私のお葬式では、素敵なラッパーが、素敵な韻を踏んでラップを披露してくれるのだ。


※婦人公論では「読者体験手記」を随時募集しています。

現在募集中のテーマはこちら

アンケート・投稿欄へ