ベッドは窓際に

「ひでこさん、いやー、断捨離、本当にやらせていただいてよかったです」
「いい生徒でした。さやかさん。本当に素直で」

「素直で勇気があって、アンパンマンみたいな、わたしです」
「素晴らしくなりましたね、おうち。これからのさやかさんが楽しみ」

「ひでこさん、わたし常々、行動こそ全てだと思っているんです。だから、まずは行動しないとなにも変わらない、やるかやらないか、というひでこさんの断捨離、とても好きです」
「自分で、モノを選別して、自分で考えて、大切にする、それって、日々の訓練になるから」

「モノで訓練して、だけど、生き方に繋がりますよね、なんとなく、わかります」
「自信がついていくから、自己肯定感もあがる。だって、モノを大切にすればモノに大切にされる、自ずと、人にも大切にされる」

「なるほど、です。断捨離とは、お掃除とか片付けではなくて、哲学だったのですね」
「そうなの」

「素晴らしいゴールになりました、ひでこさん」
「さやかさん、ゴールはないから」

「え」
「断捨離にはゴールはないから」

「あ、はい」
「日々、断捨離!」

断捨離に終わりはないのだ。

【関連記事】
青木さやか「老犬・おっぽとの暮らし。結婚したときも離婚したときも、いつも変わらず隣で眠ってくれた」
岩下志麻「築33年の自宅をリフォーム。90間近の夫・篠田正浩の書斎は1階へ。幼い娘の手紙に涙、夫からのラブレターも。断捨離は臨機応変に」
青木さやか「断捨離で自己肯定感が上がるのですか?家の隠している部分は自分自身だった!やましたひでこさんの指南でまずは冷蔵庫から…」
青木さんの連載「48歳、おんな、今日のところは「●●」として」一覧

青木さやかさんの公式HP
https://z0z0.jp/sayakaaoki/ 

ウチ、“断捨離”しました! | BS朝日
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/