この記事の目次
〈症状〉軽症糖尿病で症状なくとも大血管障害に要注意
〈原因〉遺伝的素因の影響が大きい。そこに日々の生活習慣が関与する
〈治療〉薬の選択肢は幅広く、担当医師とよく相談して 〈予防〉家族に糖尿病がいたら早めに検査・予防

〈原因〉遺伝的素因の影響が大きい。そこに日々の生活習慣が関与する

糖尿病は、血液中のブドウ糖(血糖)の値が高い状態が続く病気です。

食物が消化吸収されて血液中に入ったブドウ糖は、膵臓のβ細胞から分泌されるインスリンの働きによって肝臓や筋肉の細胞に取り込まれます。ところが、インスリンの量や働きが十分でないとブドウ糖が取り込まれず、血液の中にあふれて血糖値が高くなるのです。

糖尿病には、「1型糖尿病」と「2型糖尿病」があります。1型糖尿病は、ウイルスや細菌などから身体を守る免疫の働きに異常が生じ、膵臓のβ細胞を自分で攻撃して壊すため、インスリンが分泌されなくなることで発症します。

一方、日本人の糖尿病の約95%余りとされる2型糖尿病は食べすぎや運動不足による 《生活習慣病》とされています。しかし今日では、糖尿病の発症には遺伝的素因の影響が基礎にあることが分かっているので、血縁者に2型糖尿病の方がいる場合は、早期から食事・運動・肥満予防などに努めることが大切です。

図:糖尿病発症のメカニズム