『ちびまる子ちゃん』を見ているよう

あと印象に残ったのは、お好み焼きを待ってた古田さんに、お父ちゃんが機械の修理を頼みに来た場面。

自分の仕事を抱えていたために一度は断った古田さんでしたが、後から入ってきた事情を知らない舞ちゃんから「お父ちゃんがいつもお世話になってます」と明るい笑顔であいさつされると、降参。修理に向かうことに。

一度はお父ちゃんからの頼みを断った古田さんでしたが、こども舞ちゃんには逆らえません(イラスト:タテノカズヒロ)

この場面も、いかにも大阪らしいノリと人情が表現されていて楽しかったな。リアルでした。

こども舞ちゃんがイキイキと活躍するようにドラマが作られているのが、どこか『ちびまる子ちゃん』を見ているようでもあって、幼少期が終わるのが名残惜しいくらい。

すでに始まってる大学生編も楽しみです。

【関連記事】
『舞いあがれ!』「私と一緒にいてたらお母ちゃん、しんどそうやから」小さな子が正直な気持ちを話すだけでなぜ涙が出てくるのか。「幼少期パートは要らない」なんて口が裂けても言えない展開に涙、涙
『ちむどんどん』東京の日々を忘れたような展開に怖さも覚え。いきなりの40年ワープも含めて異質な最終週だったけどみんな幸せそうでよかった…よね
吉川晃司、2022秋NHK朝ドラ『舞いあがれ!』に鬼教官役で朝ドラ初出演決定「朝には威圧感あり不向きと思ったけれど」