実は以前、インターネットで見つけたある保護活動の団体に寄付しようと思ったことがあります。でも、その団体で内紛があったらしく、寄付は思いとどまりました。

動物が好きな人間は、つい「困っているのなら少しはお手伝いしたい」という気持ちになりがちです。ひとくちに保護活動といっても玉石混淆なので、事前に調べることが大事だと改めて思いました。

それにしても平均年齢65歳の5人、あっぱれです! 「猫たちを助けたい」という思いだけでこれほどのパワーを発揮できるすごさに、なにより感服しました。ひとりではできないことも、「文殊の知恵」ではないけれど、5人、10人集まれば力になるのですね。

女性はおしなべて、男性より共感性が高いと思います。だからこんなふうに行動が起こせるのでしょう。

65歳というと、子どもがいる方はすでに独立している年齢。人生経験をそれなりに積み、社会的な活動にも参加しやすい年代ではないかと思います。この年代の人たちがこうやって活動していることに、喝采したくなりました。

手記「『保護猫詐欺』被害者たちの奮闘記」はこちら

手記漫画版はこちら


※婦人公論では「読者体験手記」を随時募集しています。

現在募集中のテーマはこちら

アンケート・投稿欄へ

【関連記事】
【読者手記漫画】引っ越し先で皆が私の歯を笑っているように思えた。費用を考えると矯正したいなどと夫に言えず…
歯科医院で実習中の彼氏に奥歯を4本抜かれ、20代で入れ歯に。ママ友の痛烈な一言で、インプラント治療をしたが…
【読者手記漫画】歯科医院で実習中の彼氏に奥歯を4本抜かれ、20代で入れ歯に。ママ友の痛烈な一言で、インプラント治療をしたが…