この記事の目次
〈症状〉ジュクジュクするものや皮膚が角質化するものも 〈原因〉真菌が増殖しアレルギーを起こす
〈治療〉薬は広範囲に長く塗り続けて
〈予防〉清潔を心がけ足の健康を保つ

〈治療〉薬は広範囲に長く塗り続けて

水虫とわかれば、抗真菌薬の軟膏を塗ります。医療機関の処方薬と薬局の市販薬は、ほぼ同様の成分。ただし自分で判断せず、皮膚科を受診し皮膚病変(皮膚のブツブツ)を顕微鏡で見てもらって白癬菌がいるかどうか診断を受けてください。水虫ではなく、かぶれている場合や、ブツブツができる掌蹠膿疱症、汗疱といった別の病気のことも多いのです。水虫だとしても、ばい菌が入って炎症を起こしたり、水虫から出てくる滲出液でかぶれていたりする場合は、抗真菌薬を使ってもよくなりません。先にかぶれや炎症を抑える薬が必要になります。

水虫の症状が出ている時は、広い範囲に白癬菌がいるので、軟膏は足の裏全体に広めに塗り、症状が治まってからも2~3ヵ月は続けましょう。というのも、足の皮膚が入れ替わるには3ヵ月ほどかかるから。薬の効果に任せるだけではなく、清潔にして蒸れにくい靴を履くことを心がけてください。

爪白癬の場合は、内服薬が必要です。最近新薬が開発されました。3ヵ月間連続内服するのみで、その後効力が9ヵ月続き、有効性も高い薬です。もちろん爪白癬は足白癬の原因ですので、最低でも1年間は外用抗真菌薬を足全体に薄く塗ることが、再発・再感染を防ぐためにも重症です。

爪の先には神経がたくさん走っており、指が重さを受け止め、触感を得るなどの重要な役割を果たしています。爪白癬が進むと、感覚が鈍くなり、歩きにくくなりますので、なるべく早めに治しておきたいものです。