身の丈に合った副業始めました

とはいえ現在、56歳。そろそろ老後のことも気がかりになり始めました。50代になって、年金型の保険に入ったのも、20年後を見据えてのことです。

芸能界はいつ仕事がなくなってもおかしくない世界。2020年4月に、新型コロナウイルス蔓延にともない緊急事態宣言が出た時は、仕事がすべてキャンセルになりました。この先もこうした事態が起こるかもしれない。それに備えるべく決意したのが、副業です。

事務所の社長に直談判して許可をもらい、キャンピングカーに改装した軽自動車をレンタルする会社を2021年3月に始めました。キッチンやトイレの設備はないものの、車中泊ができるので、節約しながらのアウトドアが手軽に楽しめます。

起業のきっかけは、コロナ下で始めた山登りでした。2年前の夏、北アルプスの唐松岳に登った時、1000人くらいの人とすれ違い、登山人気、アウトドアブームを肌で感じたのです。けれど、現地に行くには交通費や宿泊費などのお金や手間もかかる。

もし簡易宿泊できる小さな車があったら、もっと手軽にアウトドアを楽しめるはず――、それならば、と自分でやってみることにしました。レンタル用の新車購入は、ローンではなく一括払い。このために定期預金を解約しましたが、借金はありません。私の《身の丈に合った》副業です。

スタートして1年9ヵ月、まだ黒字とはいきませんが、会社が少しずつ知られると同時に予約も入るようになってきました。世の中全体が経済的に厳しい状況のなか、思い切って、こうしたチャレンジができるのも、ケチケチによって蓄えた土台があったから。

自分の生活空間では節約を楽しみ、使うところでは使う。そして、お金は節約するけど、心は貧しくならず豊かでありたい。人を笑顔にし、自分も家族も幸せであることを目指しながら、節約道にこれからも励み続けます!

【関連記事】
松本明子「ティッシュははがして1枚ずつ使う!母と祖母のしまり屋気質を受け継いで。〈倹約家〉だけど〈ケチ〉ではないから節約も苦ではない」
松本明子「翌日に疲れが残るから、寝酒はやめました。自律神経をいたわる習慣は?」〈後編〉
年金月5万円71歳の紫苑 モノだらけの今、必要ない品を贈れば有難迷惑に。それでも喜ばれてお金もかからない「お返しの品」「孫へのプレゼント」とは