お母ちゃんのほうが経営者に向いていた可能性も

著者が引き続き気になっているのは兄・悠人さん。結果的に悠人の投資が工場の存続を助けた部分は大きかった。

視聴者としても、恩恵を受けた様子を見ながら、投資家という仕事を否定するのはむずかしく、あらためてお父ちゃんの「投資家ディスり」への違和感が強まります。

結果的に悠人の投資が工場の存続を助けた部分は大きかった(イラスト:タテノカズヒロ)

むしろお父ちゃんより、勇気をもってリストラを断行したり、値上げ交渉を狡猾に実現したり・・・お母ちゃんのほうが経営者に向いていた可能性まで感じてたり。

現実の東大阪は、航空機どころか人工衛星にも携わりましたよね。今後はそんな話にもつながっていくんでしょうか。第17週以降も楽しみです。

【関連記事】
『舞いあがれ!』なぜ岩倉家は「投資の世界で一流になるため努力してきた」と語る兄・悠人を決して認めないのか。父・浩太の死を経て迎えるドラマのエンディングを考える
NHK『舞いあがれ!』売却一転、工場を続ける決断! 舞がこの先出会う人達は…父の元同僚役の鶴見辰吾「克典さんのお嬢さんに接しているような感覚で」
『舞いあがれ!』自分の部屋で柏木と貴司の二人が出くわした際にとった舞ちゃんの行動に衝撃。この様子では、なにわ大でも数人から告白されていたに違いない