タッパーや鍋、ボウルなど多すぎませんか?

キッチンにある大小さまざまな道具を生かしているでしょうか。

気づいたら増殖しているタッパー、サイズ違いでやたらとたくさんある鍋にボウルやお玉、作業スペースを圧迫しているキッチン家電。放置されたまま使っていないのなら、断捨離候補です。

かくいう私も、生かしきれていないキッチン道具があります。その1つはバーミックス。現在、夫が住む沖縄の家に置いてあるものの、なかなか使うチャンスがなく、先日、久々に訪れたので、次の出番に備えるべくキレイに磨いてきました。

もしキッチン道具を生かせていないと思ったら、始末をつけましょう。潔く処分するか、あるいは意を決して使うためのお稽古をするか。放置していると、運も腐ってしまいます。

 

※本稿は、『モノが減ると「運」が増える――1日5分からの断捨離』(大和書房)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
モノに埋もれて床が見えない家ほど、経済的に困窮しているケースが多い。「断捨離」やましたひでこさんが教える、空間作りのポイントとは…モノが減ると運が増える!
やましたひでこさんが教えるクローゼットの断捨離ポイントとは。服が詰まっているのに「着る服がない!」状況を恒例行事にしない
やましたひでこ「トイレの見た目は綺麗なのになんかにおう…原因はスキマの拭き忘れ!」〈においのモト〉の断捨離方法とは

モノが減ると「運」が増える――1日5分からの断捨離』(著:やました ひでこ/大和書房)

目の前のモノを、ちょっとずつ! 
家の中の「詰まり」を取ると運気は流れ始める! 
床・テーブル・棚の上、3つの平面にモノを置かない家に、運は来る。
1日5分からできる「住空間」の整え方とは。
やましたさんの新居、全部見せて教えます!